特許
J-GLOBAL ID:201403049799488013

輻輳状態を判定するための基盤機器及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 亀谷 美明 ,  金本 哲男 ,  萩原 康司 ,  松本 一騎
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-538265
公開番号(公開出願番号):特表2014-504052
出願日: 2011年10月27日
公開日(公表日): 2014年02月13日
要約:
基盤機器は、移動体通信ネットワークの一部を形成するためのものである。上記移動体通信ネットワークは、移動体通信装置へのデータ及び/又は移動体通信装置からのデータを伝達するように構成される。上記基盤機器は、動作中に、通信セッションをサポートするための通信ベアラを介して伝達されるデータパケットの相対的なタイプに従って要求に応じて上記移動体通信ネットワークにより上記移動体通信装置に提供される1つ以上の通信ベアラの標識を受信するように、構成される。上記データパケットの上記タイプの標識は、上記通信ベアラを構成するために使用される。上記基板機器は、動作中に、上記移動体通信ネットワーク内で上記移動体通信装置に提供される複数の所定のタイプについて、上記通信ベアラのタイプごとのベアラの数を判定し、上記複数の所定のタイプの各々についての、上記通信ベアラのタイプごとの上記数に従って、上記移動体通信ネットワークの状態を判定するように、構成される。上記移動体通信ネットワークにより提供される通信ベアラの異なるタイプの各々の数をカウントすることにより、例えば、通信ベアラの異なるタイプの各々の数を1つ以上の対応する所定の閾値と比較することにより、移動体通信ネットワークの状態の評価が行われる。そのため、例えば、通信ベアラのタイプの各々のカウントの1つ以上が、上記対応する閾値を超える場合に、上記移動体通信ネットワークは、輻輳状態であると判定されることが可能である。そして、上記移動体通信ネットワークは、通信ベアラを介したデータパケットの伝達を制御して、輻輳を緩和することができる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
移動体通信装置へのデータ及び/又は移動体通信装置からのデータを伝達するための移動体通信ネットワークの一部を形成するための基盤機器であって、動作中に、 通信セッションをサポートするための通信ベアラを介して伝達されるデータパケットの相対的なタイプに従って要求に応じて前記移動体通信ネットワークにより前記移動体通信装置に提供される1つ以上の通信ベアラの標識を受信する ように構成され、 前記データパケットの前記タイプの標識は、前記通信ベアラを構成するために使用され、 前記基板機器は、動作中に、 前記移動体通信ネットワーク内で前記移動体通信装置に提供される複数の所定のタイプについて、前記通信ベアラのタイプごとのベアラの数を判定し、 前記複数の所定のタイプの各々についての、前記通信ベアラのタイプごとの前記数に従って、前記移動体通信ネットワークの状態を判定する ように構成される、基盤機器。
IPC (4件):
H04W 72/04 ,  H04L 29/08 ,  H04L 29/04 ,  H04M 3/00
FI (5件):
H04W72/04 111 ,  H04W72/04 150 ,  H04L13/00 307C ,  H04L13/00 303A ,  H04M3/00 D
Fターム (38件):
5K034AA07 ,  5K034DD02 ,  5K034EE03 ,  5K034EE11 ,  5K034FF02 ,  5K034FF11 ,  5K034FF13 ,  5K034GG03 ,  5K034HH01 ,  5K034HH02 ,  5K034HH64 ,  5K034JJ11 ,  5K034KK21 ,  5K034MM11 ,  5K034MM21 ,  5K067AA13 ,  5K067AA28 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067CC08 ,  5K067DD11 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF05 ,  5K067FF18 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067HH24 ,  5K067JJ17 ,  5K201AA02 ,  5K201CB15 ,  5K201CC07 ,  5K201DA02 ,  5K201EA07 ,  5K201ED05 ,  5K201FA05 ,  5K201FB06
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)
引用文献:
出願人引用 (3件)
  • Congestion control by GGSN/PGW
  • Clarification of back-off timer usage
  • 3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Services and System Aspects;General
審査官引用 (3件)
  • Congestion control by GGSN/PGW
  • Clarification of back-off timer usage
  • 3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Services and System Aspects;General

前のページに戻る