特許
J-GLOBAL ID:201403050825097735

表示装置及び電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 井上 一 ,  竹腰 昇 ,  黒田 泰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-060194
公開番号(公開出願番号):特開2014-186125
出願日: 2013年03月22日
公開日(公表日): 2014年10月02日
要約:
【課題】 縦クロストークを防止するために、画素部データ線の振幅を小さくして駆動する表示装置の容量分割駆動方式において、使用する容量のレイアウトを提供する。【解決手段】 表示装置に設けられる複数の画素回路110の各々は、発光素子OLEDと、発光素子に駆動電流を供給する第1トランジスター121と、データ線と第1トランジスターのゲートとの間をオン/オフする第2トランジスター122と、第1トランジスターのゲートとドレインとの間でオン/オフする第3トランジスター123と、を有する。表示装置はさらに、複数のデータ線途中に挿入接続され、第1トランジスターの駆動電圧をレベルシフトする第1保持容量44と、複数のデータ線の各々の電位を保持する保持容量50と、を有する。行方向Xで隣接するN(Nは複数)個の画素回路の幅未満であり、一つの画素回路の幅以上の電極幅をそれぞれ有するN個の第1保持容量を、列方向Yに沿って配置した。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
表示パネルの行方向に沿って配列され、列方向に沿って延びる複数のデータ線の各々に接続される複数の画素回路と、 前記複数の画素回路の各々に配置される発光素子と、 前記複数の画素回路の各々に配置され、前記発光素子に駆動電流を供給する第1トランジスターと、 前記複数の画素回路の各々に配置され、前記データ線と前記第1トランジスターのゲートとの間をオン/オフする第2トランジスターと、 前記複数の画素回路の各々に配置され、前記第1トランジスターの前記ゲートとドレインとの間でオン/オフする第3トランジスターと、 前記複数のデータ線途中にそれぞれ挿入接続され、前記第1トランジスターの駆動電圧をレベルシフトする第1保持容量と、 前記複数のデータ線の各々の電位を保持する保持容量と、 を有し、 前記行方向で隣接するN(Nは複数)個の画素回路の幅未満であり、一つの画素回路の幅以上の電極幅をそれぞれ有するN個の前記第1保持容量を、前記列方向に沿って配置したことを特徴とする表示装置。
IPC (5件):
G09G 3/30 ,  G09G 3/20 ,  G09F 9/30 ,  H01L 27/32 ,  H01L 51/50
FI (16件):
G09G3/30 J ,  G09G3/20 680H ,  G09G3/20 623Y ,  G09G3/20 611D ,  G09G3/20 611C ,  G09G3/20 611H ,  G09G3/20 621L ,  G09G3/20 623H ,  G09G3/20 623G ,  G09G3/20 623F ,  G09G3/20 680A ,  G09G3/20 660X ,  G09G3/20 624B ,  G09F9/30 338 ,  G09F9/30 365Z ,  H05B33/14 A
Fターム (71件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107CC33 ,  3K107CC35 ,  3K107CC43 ,  3K107CC45 ,  3K107EE03 ,  3K107FF15 ,  3K107HH05 ,  5C080AA06 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080DD05 ,  5C080DD10 ,  5C080DD12 ,  5C080DD22 ,  5C080FF11 ,  5C080HH09 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ06 ,  5C080KK43 ,  5C094AA09 ,  5C094BA03 ,  5C094BA27 ,  5C094DA13 ,  5C094EA10 ,  5C094FA01 ,  5C094FA10 ,  5C094FB19 ,  5C094HA08 ,  5C380AA01 ,  5C380AB06 ,  5C380AB08 ,  5C380AB09 ,  5C380AB34 ,  5C380AB45 ,  5C380AC10 ,  5C380AC20 ,  5C380BA09 ,  5C380BA11 ,  5C380BA22 ,  5C380BA24 ,  5C380BA25 ,  5C380BA39 ,  5C380BB08 ,  5C380BB13 ,  5C380BB15 ,  5C380CA04 ,  5C380CA12 ,  5C380CA16 ,  5C380CA17 ,  5C380CA32 ,  5C380CA57 ,  5C380CC01 ,  5C380CC33 ,  5C380CC39 ,  5C380CC45 ,  5C380CC65 ,  5C380CC77 ,  5C380CD015 ,  5C380CF07 ,  5C380CF09 ,  5C380CF13 ,  5C380CF22 ,  5C380CF24 ,  5C380CF48 ,  5C380CF53 ,  5C380DA01 ,  5C380DA06 ,  5C380EA02
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る