特許
J-GLOBAL ID:201403051103388650

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山田 強
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-148544
公開番号(公開出願番号):特開2012-183397
特許番号:特許第5630471号
出願日: 2012年07月02日
公開日(公表日): 2012年09月27日
請求項(抜粋):
【請求項1】複数種の絵柄が特定方向に循環表示される複数の循環表示手段を有する絵柄表示手段と、 前記各循環表示手段における絵柄の循環表示を視認可能とする表示部と、 前記各循環表示手段における絵柄の循環表示を開始させるべく操作される始動操作手段と、 前記始動操作手段の操作に基づいて役の抽選を行う抽選手段と、 前記始動操作手段の操作に基づいて前記各循環表示手段における循環表示を開始させるよう前記絵柄表示手段を開始制御する開始制御手段と、 前記各循環表示手段における循環表示を個別に停止させるべく操作される複数の停止操作手段と、 前記各停止操作手段の操作に基づいて対応する循環表示手段の循環表示を停止させるように、且つ、前記役の抽選に当選するとともに前記停止操作手段が所定のタイミングで操作された場合には、当選している役と対応する当選絵柄が前記表示部から視認できる有効位置に停止するように前記絵柄表示手段を停止制御する停止制御手段と、 前記有効位置に前記当選絵柄が所定の組合せを形成して停止した場合、入賞成立として特典を付与する特典付与手段と を備えた遊技機において、 前記停止制御手段は、 前記各循環表示手段にて循環表示される循環表示情報をその循環表示方向にそれぞれ区画した複数の区画領域と各区画領域に設定された絵柄との対応関係を記憶する対応関係記憶手段と、 前記各循環表示手段における前記対応関係記憶手段に対応関係が記憶された各絵柄の種別に対応し、前記有効位置に前記当選絵柄が前記所定の組合せを形成するか否かの判定に用いられる絵柄情報を記憶する絵柄情報記憶手段と、 前記停止操作手段が操作されて停止指令が発生した場合に、対応する循環表示手段の各区画領域のうち、予め定めた規定位置に到達している到達区画領域を把握する到達区画領域把握手段と、 前記停止指令が発生した場合、前記到達区画領域把握手段の把握結果に基づいて、対応する循環表示手段の各区画領域のうち、前記規定位置に停止させる停止区画領域を決定する停止区画領域決定手段と、 前記停止区画領域が決定されていない循環表示手段の循環表示を停止させる場合に用いる停止情報として当該循環表示手段の全区画領域に対する停止情報を、既に停止区画領域が決定された循環表示手段に対する前記停止区画領域決定手段の決定結果に基づいて導出する停止情報導出手段と、 該停止情報導出手段により導出された前記全区画領域に対する前記停止情報を記憶する停止情報記憶手段と、 を備え、 前記停止情報導出手段は、 前記全区画領域を構成する各区画領域について、該区画領域が前記規定位置に到達した場合に前記有効位置に到達する到達絵柄を、前記対応関係記憶手段に記憶されている情報に基づき把握する到達絵柄把握手段と、 前記停止区画領域が既に決定された循環表示手段についての前記有効位置上における到達絵柄に対応した絵柄情報、及び前記到達絵柄把握手段の把握した到達絵柄に対応した絵柄情報を用いて、前記有効位置に前記当選絵柄が前記所定の組合せを形成するか否かを判定する入賞可能性判定手段と、 前記到達絵柄把握手段の把握した到達絵柄に対応した絵柄情報を用いて、当該到達絵柄が前記役の抽選に当選していない役と対応する入賞を成立させるか否かを判定する第1回避判定手段と、 前記役の抽選結果として前記停止操作手段が所定のタイミングで停止操作された場合に限って入賞が成立する所定役に非当選である状況において、前記停止情報の導出対象となっている前記循環表示手段の各区画領域が前記規定位置に到達した場合に該所定役の入賞が成立しない停止結果であって該所定役の当選に対応した特定停止結果となるか否かを判定する第2回避判定手段と を備え、 前記停止情報記憶手段には、少なくとも、 前記入賞可能性判定手段の判定結果を示す入賞可能性情報を記憶する入賞可能性記憶領域と、 前記第1回避判定手段の判定結果を示す第1回避判定情報として、前記到達絵柄が前記役の抽選に当選していない役と対応する入賞を成立させる組合せに対応していることを示す回避対応の前記第1回避判定情報、または、前記到達絵柄が前記役の抽選に当選していない役と対応する入賞を成立させる組合せに対応していないことを示す回避対応ではない前記第1回避判定情報を全区画領域に対してそれぞれ記憶する第1回避判定記憶領域と、 前記第2回避判定手段の判定結果を示す第2回避判定情報を記憶する第2回避判定記憶領域と が設けられ、 前記停止情報導出手段は、前記停止指令として2つの循環表示手段が停止することとなる停止指令が発生してから次の停止指令が発生するまでに、前記停止区画領域が決定されていない少なくとも一の循環表示手段について、前記到達絵柄把握手段による前記把握と、前記入賞可能性判定手段による前記判定と、前記第1回避判定手段による前記判定と、前記第2回避判定手段による前記判定とを行うことに基づき、全区画領域の停止情報を導出し、 前記停止区画領域決定手段は、 前記全区画領域の停止情報が導出されている循環表示手段に対して前記停止指令が発生した場合、前記到達区画領域把握手段の把握結果と、前記停止情報とに基づいて、該循環表示手段の各区画領域のうち、前記規定位置に停止させる停止区画領域を決定し、 且つ 前記回避対応の前記第1回避判定情報が前記第1回避判定記憶領域に記憶されている区画領域を、前記規定位置に停止させずに回避させ、 前記役の抽選結果として前記所定役に非当選である状況において前記特定停止結果を生じさせることに対応していると前記第2回避判定手段によって判定されたことを示す前記第2回避判定情報が前記第2回避判定記憶領域に記憶されている区画領域については、該区画領域の代わりに前記規定位置に停止させることが可能な区画領域として、前記回避対応ではない前記第1回避判定情報が前記第1回避判定記憶領域に記憶されている区画領域が存在している場合は前記規定位置に停止させずに回避させる一方、前記回避対応ではない前記第1回避判定情報が前記第1回避判定記憶領域に記憶されている区画領域が存在していない場合は前記規定位置に停止させる決定をするものであり、 前記循環表示手段が循環表示を開始してから最初の停止指令が発生するまでに、前記各循環表示手段のうち規定の前記循環表示手段について全区画領域の停止情報を導出する第2停止情報導出手段を備え、 電源投入に伴って起動すると共に一連の第1処理を繰り返し行う第1処理実行手段と、定期的に前記第1処理実行手段による処理に割り込んで一連の第2処理を行う第2処理実行手段とを備え、前記第1処理実行手段が前記第2停止情報導出手段を含み、前記第2処理実行手段が前記開始制御手段を含むことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04 ( 200 6.01)
FI (1件):
A63F 5/04 514 G
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る