特許
J-GLOBAL ID:201403052599277582

流体フィルタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 大西 正悟 ,  川野 宏 ,  並木 敏章
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-065838
公開番号(公開出願番号):特開2014-188430
出願日: 2013年03月27日
公開日(公表日): 2014年10月06日
要約:
【課題】フィルタエレメントの交換時に、フィルタ内に残留する流体や異物が流出口から流出しないように構成された流体フィルタを提供する。【解決手段】オイルフィルタ10は、作動油が通過可能な流入口22a及び流出口44が形成されたフィルタケース20と、フィルタケース20内に着脱自在に装着されるフィルタエレメント60とを備え、流入口22aから導入した作動油を、フィルタエレメント60の濾材62を通過させて流出口44へ排出するように構成され、フィルタケース20は、流出口44を開放する位置と閉止する位置との間で揺動変位して流出口44を開閉するセーフティ弁体48と、セーフティ弁体48を閉止方向に常時付勢して流出口44を閉止させるセーフティ弁スプリング49とを有し、フィルタエレメント60は、フィルタケース20内に装着されたときに、セーフティ弁体48を開放方向に押圧操作して流出口44を開放させる弁操作部73を有して構成される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
内部にエレメント配設空間を有して流体が通過可能な流入口及び流出口が形成されたフィルタケースと、前記エレメント配設空間内に着脱自在に装着されて前記エレメント配設空間を前記流入口に繋がる流入空間と前記流出口に繋がる流出空間とに分離するフィルタエレメントとを備え、前記流入口から前記流入空間に導入した流体を、前記フィルタエレメントを通過させて前記流出空間から前記流出口へ排出するように構成された流体フィルタであって、 前記フィルタケースは、前記流出口を開放する位置と前記流出口を閉止する位置との間で揺動変位して前記流出口を開閉する開閉弁と、前記開閉弁を閉止方向に常時付勢して前記流出口を閉止させる付勢手段とを有し、 前記フィルタエレメントは、当該フィルタエレメントが前記エレメント配設空間内に装着されたときに、前記開閉弁を開放方向に押圧操作して前記流出口を開放させる弁操作部を有して構成されることを特徴とする流体フィルタ。
IPC (4件):
B01D 29/07 ,  B01D 35/02 ,  B01D 35/30 ,  B01D 29/11
FI (8件):
B01D29/06 510A ,  B01D35/02 E ,  B01D35/30 ,  B01D29/06 510C ,  B01D29/10 501C ,  B01D29/10 510E ,  B01D29/10 510G ,  B01D29/10 530B
Fターム (4件):
4D064AA23 ,  4D064BM03 ,  4D064BM04 ,  4D064CD03
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る