特許
J-GLOBAL ID:201403060539672981

蓄電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中原 正樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-265699
公開番号(公開出願番号):特開2014-110233
出願日: 2012年12月04日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
【課題】複数の電池を備える蓄電装置であって、非通常状態におけるバスバーと電池の容器との間の短絡の発生を抑制することのできる蓄電装置を提供する。【解決手段】複数の電池10を備える蓄電装置1であって、複数の電池10のそれぞれは、電極体を収容する容器100と、容器100から同一方向に突設され、電極体に電気的に接続された正極端子200および負極端子300とを有し、蓄電装置1は、複数の電池10のうちの第一電池10aの正極端子200および負極端子300の一方である第一端子と、複数の電池10のうちの第二電池10bの正極端子200および負極端子300の一方であって、第一端子とは逆極である第二端子とを電気的に接続するバスバー150と、第一端子と第一電池10aの容器100との間に配置されたパッキンと、バスバー150と第一電池10aの容器との間に配置された絶縁部材160とを備える。【選択図】図3
請求項(抜粋):
複数の電池を備える蓄電装置であって、 前記複数の電池のそれぞれは、電極体を収容する容器と、前記容器から同一方向に突設され、前記電極体に電気的に接続された正極端子および負極端子とを有し、 前記蓄電装置は、 前記複数の電池のうちの第一電池の正極端子および負極端子の一方である第一端子と、前記複数の電池のうちの第二電池の正極端子および負極端子の一方であって、前記第一端子とは逆極である第二端子とを電気的に接続するバスバーと、 前記第一端子と前記第一電池の容器との間に配置された第一絶縁部材と、 前記バスバーと前記第一電池の容器との間に配置された第二絶縁部材と を備える蓄電装置。
IPC (4件):
H01M 2/10 ,  H01M 2/20 ,  H01M 2/34 ,  H01M 2/06
FI (4件):
H01M2/10 E ,  H01M2/20 A ,  H01M2/34 B ,  H01M2/06 A
Fターム (31件):
5H011AA03 ,  5H011BB04 ,  5H011EE04 ,  5H011FF04 ,  5H011GG02 ,  5H040AA18 ,  5H040AS07 ,  5H040AT02 ,  5H040AY08 ,  5H040DD03 ,  5H040LL04 ,  5H040LL06 ,  5H040LL10 ,  5H040NN03 ,  5H043AA04 ,  5H043BA11 ,  5H043BA17 ,  5H043BA19 ,  5H043CA04 ,  5H043DA09 ,  5H043FA04 ,  5H043GA26 ,  5H043JA13F ,  5H043KA14F ,  5H043KA22F ,  5H043KA24F ,  5H043KA25F ,  5H043KA27F ,  5H043KA30F ,  5H043KA45F ,  5H043LA21F
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-079901   出願人:三洋電機株式会社
  • 組電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-210045   出願人:三洋電機株式会社
  • 電池接続アセンブリ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-259041   出願人:株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社
審査官引用 (4件)
  • 電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-079901   出願人:三洋電機株式会社
  • 組電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-210045   出願人:三洋電機株式会社
  • 電池接続アセンブリ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-259041   出願人:株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社
全件表示

前のページに戻る