特許
J-GLOBAL ID:201403062186380569

分光装置および分光用光源

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-246429
公開番号(公開出願番号):特開2014-095594
出願日: 2012年11月08日
公開日(公表日): 2014年05月22日
要約:
【課題】広い波長範囲で分光分析が行える分光装置および分析用光源を実現すること。【解決手段】試料を照射する照射光を出力する光源と、 この光源の出力光の照射により前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光が光学系を介して入射される2次元アレイ光検出手段と、 前記試料と前記光源との間に設けられた第1の光学手段と、 この第1の光学手段と前記光源との間に設けられた第2の光学手段と、 前記第1の光学手段と試料1との間、および前記第2の光学手段と前記光源との間の少なくともいずれかに設けられた可変バンドパスフィルタ手段と、 前記2次元アレイ光検出手段の撮像のタイミングと前記可変バンドパスフィルタ手段の光透過波長帯域の変更と同期して制御する制御手段、とで構成されたことを特徴とする分光装置および分析用光源。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
光源から試料に照射される照射光にしたがって前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光を光学系を介して2次元アレイ光検出手段に入射して分光分析を行う分光装置において、 前記試料と前記2次元アレイ光検出手段との間に設けられた第1の光学手段と、前記2次元アレイ光検出器と前記第1の光学手段との間に設けられた第2の光学手段と、 前記第1の光学手段と前記試料との間および前記第2の光学手段と前記2次元アレイ光検出手段との間の少なくともいずれかに設けられた可変バンドパスフィルタ手段と、 前記2次元アレイ光検出手段の撮像のタイミングと前記可変バンドパスフィルタ手段の光透過波長帯域の変更とを同期させて制御する制御手段、 とで構成されたことを特徴とする分光装置。
IPC (6件):
G01J 3/26 ,  G01J 3/447 ,  G01J 3/10 ,  G02B 5/20 ,  G02B 21/06 ,  G02B 21/36
FI (6件):
G01J3/26 ,  G01J3/447 ,  G01J3/10 ,  G02B5/20 ,  G02B21/06 ,  G02B21/36
Fターム (29件):
2G020BA03 ,  2G020BA04 ,  2G020CA03 ,  2G020CA04 ,  2G020CA05 ,  2G020CB23 ,  2G020CB24 ,  2G020CC26 ,  2G020CC63 ,  2G020CD03 ,  2G020CD24 ,  2G020CD34 ,  2H048AA01 ,  2H048AA12 ,  2H048AA18 ,  2H048AA25 ,  2H048AA26 ,  2H048AA27 ,  2H052AA09 ,  2H052AD33 ,  2H052AD34 ,  2H052AF07 ,  2H052AF14 ,  2H148AA01 ,  2H148AA12 ,  2H148AA18 ,  2H148AA25 ,  2H148AA26 ,  2H148AA27
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 光学装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-254066   出願人:セイコーエプソン株式会社
  • 顕微鏡用分光分析装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-086696   出願人:横河電機株式会社
  • バイオチップ読取装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-031668   出願人:横河電機株式会社
全件表示

前のページに戻る