特許
J-GLOBAL ID:201403065292701268

画像中の対象物を検出するために画像処理を行う画像処理装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  南山 知広 ,  河合 章 ,  中村 健一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-281662
公開番号(公開出願番号):特開2014-126943
出願日: 2012年12月25日
公開日(公表日): 2014年07月07日
要約:
【課題】撮像装置が撮像した画像のコントラストが低下することなく当該画像に含まれる対象物の明るさが対象物の向きに応じて変動しない画像処理装置及び方法を提供する。【解決手段】撮像指示部3bは、所定の濃淡値を画素ごとに設定した濃淡画像I1が投影された対象物を撮像するよう撮像装置2に指示する。画像取得部3cは、撮像指示部3bの指示に応じて撮像装置2が撮像した濃淡画像I2を取得する。画像作成部3dは、画像I2の明るさの分布と正反対の明るさの分布を有するように濃淡値を画素ごとに設定した濃淡画像I3を作成する。撮像指示部3bは、濃淡画像I3が投影された対象物を撮像するよう撮像装置2に指示する。画像取得部3cは、撮像指示部3bの指示に応じて撮像装置2が撮像した濃淡画像I4を取得する。対象物情報取得部3eは、濃淡画像I4に含まれる対象物に関する情報を、画像I4に基づいて取得する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
撮像装置が撮像した画像に含まれる対象物を検出するために画像処理を行う画像処理装置であって、 対象物を撮像するよう撮像装置に指示する撮像指示部と、 前記撮像指示部の指示に応じて撮像装置が撮像した第1の画像を取得する画像取得部と、 前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像の明るさの分布と正反対の明るさの分布を有するように濃淡値を画素ごとに設定した第2の画像を作成する画像作成部と、 前記第2の画像を対象物に投影するよう投影装置に指示する投影指示部と、 前記撮像指示部の指示に応じて前記第2の画像が投影された対象物を撮像装置が撮像することによって前記画像取得部が取得する第3の画像に基づいて、対象物に関する情報を取得する対象物情報取得部と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
G06T 1/00 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232 ,  G03B 15/00
FI (4件):
G06T1/00 300 ,  H04N5/225 Z ,  H04N5/232 Z ,  G03B15/00 G
Fターム (20件):
5B057AA02 ,  5B057BA11 ,  5B057CD01 ,  5B057CE06 ,  5B057DA06 ,  5B057DB02 ,  5B057DB05 ,  5B057DB09 ,  5B057DC16 ,  5B057DC22 ,  5B057DC33 ,  5C122DA04 ,  5C122DA12 ,  5C122EA12 ,  5C122EA61 ,  5C122FH11 ,  5C122FH14 ,  5C122FH18 ,  5C122GG01 ,  5C122HB01
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る