特許
J-GLOBAL ID:201403066438767548

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-264443
公開番号(公開出願番号):特開2014-109716
出願日: 2012年12月03日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
【課題】 複数ページの記録材を連続プリントする時に、コールドオフセット等の画像不良の発生を抑制しつつ消費電力を削減することが困難であった。【解決手段】 記録材にトナー画像を形成する画像形成部と、トナー画像を担持した記録材をニップ部で搬送しながら加熱してトナー画像を記録材に定着する定着部と、を有する画像形成装置において、連続プリント中のnページ目の定着温度を、n〜(n+k)ページ目の各々の濃度情報(Dn〜Dn+k)と、(n+1)〜(n+k)ページの各々のページのnページからのページ間隔と、に応じて設定する。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
記録材にトナー画像を形成する画像形成部と、 トナー画像を担持した記録材をニップ部で搬送しながら加熱してトナー画像を記録材に定着する定着部と、を有する画像形成装置において、 連続プリント中のnページ目の定着温度は、n〜(n+k)ページ目の各々の濃度情報(Dn〜Dn+k)と、(n+1)〜(n+k)ページの各々のページの前記nページからのページ間隔と、に応じて設定されることを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/20 ,  G03G 21/00
FI (2件):
G03G15/20 555 ,  G03G21/00 370
Fターム (24件):
2H033AA02 ,  2H033AA09 ,  2H033BA10 ,  2H033BA11 ,  2H033BA24 ,  2H033BB01 ,  2H033BB28 ,  2H033BE03 ,  2H033CA07 ,  2H033CA18 ,  2H033CA19 ,  2H033CA30 ,  2H270KA35 ,  2H270LA25 ,  2H270LA81 ,  2H270LB02 ,  2H270LD08 ,  2H270MA35 ,  2H270MB27 ,  2H270MB45 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC06 ,  2H270ZD06
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-128333   出願人:株式会社リコー
  • 画像形成装置およびその制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-083749   出願人:松下電器産業株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-140657   出願人:京セラミタ株式会社
審査官引用 (2件)

前のページに戻る