特許
J-GLOBAL ID:201403066489666096

バッテリ温度調節装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 中村 稔 ,  大塚 文昭 ,  熊倉 禎男 ,  西島 孝喜 ,  弟子丸 健 ,  岩上 健
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-204829
公開番号(公開出願番号):特開2014-058254
出願日: 2012年09月18日
公開日(公表日): 2014年04月03日
要約:
【課題】コストの増大を抑制しつつ、車室用エアコンユニットを使用してバッテリの温度調節を行うことができるバッテリ温度調節装置を提供する。【解決手段】バッテリ温度調節装置(28)は、空気を圧送するブロアファン(34)と、ブロアファンから圧送された空気を車室内に向けて吹き出す吹出口(36)が形成されたエアコンダクト(38)とを備える車室用エアコンユニット(32)を使用して、バッテリ(22)の温度調節を行うバッテリ温度調節装置であって、エアコンダクト(38)とバッテリ(22)の設置領域とを連通させるように配設され、ブロアファンから圧送された空気をバッテリの設置領域に導入する導入ダクト(42)と、バッテリの設置領域に配置され、導入ダクトから空気を吸引してバッテリの周辺に送風するバッテリファン(24)と、バッテリファンを動作させている場合、ブロアファンも動作させるファン制御部(54)と、を有する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
空気を圧送するブロアファンと、このブロアファンから圧送された空気を車室内に向けて吹き出す吹出口が形成されたエアコンダクトと、を備える車室用エアコンユニットを使用して、動力源として車両に搭載されたバッテリの温度調節を行うバッテリ温度調節装置であって、 上記エアコンダクトと上記バッテリの設置領域とを連通させるように配設され、上記ブロアファンから圧送された空気を上記バッテリの設置領域に導入する導入ダクトと、 上記バッテリの設置領域に配置され、上記導入ダクトから空気を吸引して上記バッテリの周辺に送風するバッテリファンと、 上記ブロアファンと上記バッテリファンとを制御するファン制御手段であって、上記バッテリファンを動作させている場合、上記ブロアファンも動作させる上記ファン制御手段と、を有することを特徴とするバッテリ温度調節装置。
IPC (5件):
B60K 11/06 ,  B60H 1/00 ,  B60K 1/04 ,  B60L 3/00 ,  B60L 11/18
FI (5件):
B60K11/06 ,  B60H1/00 102J ,  B60K1/04 Z ,  B60L3/00 S ,  B60L11/18 Z
Fターム (28件):
3D038AA09 ,  3D038AB01 ,  3D038AC04 ,  3D038AC14 ,  3D038AC20 ,  3D235AA01 ,  3D235BB36 ,  3D235CC12 ,  3D235CC15 ,  3D235DD12 ,  3D235DD27 ,  3D235DD35 ,  3D235EE63 ,  3D235FF38 ,  3D235HH34 ,  3L211AA10 ,  3L211AA11 ,  3L211BA23 ,  3L211DA14 ,  5H125AA01 ,  5H125AB01 ,  5H125AC12 ,  5H125AC23 ,  5H125BC19 ,  5H125CD07 ,  5H125CD08 ,  5H125FF24 ,  5H125FF27
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る