特許
J-GLOBAL ID:201403067453965549

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河合 貴之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-222840
公開番号(公開出願番号):特開2014-097376
出願日: 2013年10月27日
公開日(公表日): 2014年05月29日
要約:
【課題】図柄遊技の大半を占めるハズレ変動表示動作においても可動体役物演出を有効に活用して遊技意欲を高める。【解決手段】遊技図柄変動表示ゲーム中に現出される、操作手段を利用した遊技者参加型の特別演出を、操作手段の操作前に現出され、操作を促すための操作報知演出を含む前兆演出(S303)と、操作手段が操作された後に現出され、抽選手段による抽選結果を報知するための当否結着演出(S304〜S309)とを含む構成とする。前兆演出中においては、原点位置Aにある可動体役物60に当否結着演出が生起する前触れとなる運動を行わせ、当否結着演出中においては、抽選結果が当りである場合には可動体役物を原点位置Aから表示領域中央に向けて前進させた最終決着演出位置Cに移動させ、また抽選結果が非当選である場合には可動体役物を原点位置Aのままとする。【選択図】図15
請求項(抜粋):
遊技者に有利な特別遊技状態を発生させるか否かに関する抽選を行う抽選手段と、 前記抽選手段による抽選結果に応じた表示結果を導出可能な表示手段と、 前記表示結果に関連する演出を実行する演出手段と、 前記演出手段による演出を実行制御する演出制御手段と、 遊技者が操作可能な少なくとも1つの操作手段と、 を備える遊技機において、 前記演出手段には、可動体役物が含まれ、 前記演出制御手段は、 前記操作手段を利用する特別演出を実行制御可能な特別演出制御手段と、 前記特別演出において前記操作手段の操作が有効となる所定の操作有効期間中に前記操作手段が操作されたか否かを判定する操作判定手段と、を含み、 前記特別演出制御手段は、 前記操作手段が操作される前に、所定の動作位置において所定の操作前動作態様を前記可動体役物に実行させる操作前可動体役物制御手段と、 前記操作有効期間中に前記操作手段が操作された場合、前記抽選手段による抽選結果に応じて、前記可動体役物を前記所定の動作位置とは異なる位置に制御可能に構成された操作後可動体役物制御手段と、を含む、 ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 304D
Fターム (16件):
2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088AA54 ,  2C088BC25 ,  2C088EA10 ,  2C088EB55 ,  2C333AA11 ,  2C333CA29 ,  2C333CA50 ,  2C333CA53 ,  2C333CA76 ,  2C333FA05 ,  2C333FA08 ,  2C333FA09 ,  2C333FA16 ,  2C333GA01
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • ぱちんこ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-020784   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-270238   出願人:株式会社藤商事
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-110178   出願人:株式会社ニューギン
審査官引用 (3件)
  • ぱちんこ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-020784   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-270238   出願人:株式会社藤商事
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-110178   出願人:株式会社ニューギン

前のページに戻る