特許
J-GLOBAL ID:201403069281682135

電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (18件): 特許業務法人スズエ国際特許事務所 ,  蔵田 昌俊 ,  高倉 成男 ,  中村 誠 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  赤穂 隆雄 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-159817
公開番号(公開出願番号):特開2014-022946
出願日: 2012年07月18日
公開日(公表日): 2014年02月03日
要約:
【課題】著作権の保護が求められるコンテンツの転送機能を低コストで実現する電子機器を提供する。【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、第1の符号化手段と、第2の符号化手段と、多重化手段と、コンテンツ転送手段と、を具備する。第1の符号化手段は、ディスプレイに表示される映像データを符号化する。暗号化手段は、前記符号化された前記映像データを暗号化する。第2の符号化手段は、スピーカに出力される音声データを符号化する。多重化手段は、前記暗号化された前記映像データと、前記符号化された前記音声データと、前記映像データの著作権保護有無に関する情報に前記音声データの著作権保護有無に関する情報を含めた通知情報とを含む多重化データを生成する。コンテンツ転送手段は、前記生成された前記多重化データを、暗号化された伝送路に無線通信により送出する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
映像と音声とを含むコンテンツを記憶する記憶メディアから前記コンテンツを読み出すためのメディアドライブと、 前記メディアドライブにより読み出されたコンテンツを再生する再生手段と、 前記再生手段により生成された映像信号と音声信号とを符号化する符号化手段と、 前記符号化手段により符号化された映像信号と音声信号とを多重化する多重化手段と、 前記多重化手段により生成された多重化データを伝送路に送出する転送手段と、 を具備し、 前記多重化手段は、前記映像信号の著作権保護に適用される第1の著作権保護方式で規定される著作権保護有無を示す情報を、前記映像信号の著作権保護有無と第2の著作権保護方式が適用される前記音声信号の著作権保護有無とを示す情報として前記多重化データに含める手段を有する、 電子機器。
IPC (1件):
H04N 7/167
FI (1件):
H04N7/167 Z
Fターム (8件):
5C164MB33P ,  5C164PA01 ,  5C164PA21 ,  5C164PA41 ,  5C164SB03P ,  5C164SB04P ,  5C164SB12S ,  5C164SC02S
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る