特許
J-GLOBAL ID:201403069404782407

撮影機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊藤 進 ,  長谷川 靖 ,  篠浦 治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-010413
公開番号(公開出願番号):特開2014-143545
出願日: 2013年01月23日
公開日(公表日): 2014年08月07日
要約:
【課題】第1の撮影機器と第2の撮影機器とを連携制御することにより、撮影及びデータ伝送の操作性を向上させる。【解決手段】 撮影機器は、被写体を撮影して得た第1の撮像画像を出力する撮像部と、上記撮像部からの第1の撮像画像と他の撮影機器からの第2の撮像画像とを同一表示画面上に表示させるための表示制御部と、上記第1の撮像画像と上記第2の撮像画像とを比較する画像比較部と、上記画像比較部の比較結果に基づいて上記表示制御部を制御して、上記第2の撮像画像中に上記第1の撮像画像の撮像範囲を示す表示を表示させる画角表示部とを具備する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被写体を撮影して得た第1の撮像画像を出力する撮像部と、 上記撮像部からの第1の撮像画像と他の撮影機器からの第2の撮像画像とを同一表示画面上に表示させるための表示制御部と、 上記第1の撮像画像と上記第2の撮像画像とを比較する画像比較部と、 上記画像比較部の比較結果に基づいて上記表示制御部を制御して、上記第2の撮像画像中に上記第1の撮像画像の撮像範囲を示す表示を表示させる画角表示部と を具備したことを特徴とする撮影機器。
IPC (3件):
H04N 5/232 ,  H04N 5/225 ,  G03B 17/18
FI (3件):
H04N5/232 Z ,  H04N5/225 B ,  G03B17/18 Z
Fターム (14件):
2H102AA41 ,  2H102BA01 ,  2H102BB01 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122DA09 ,  5C122EA42 ,  5C122FK12 ,  5C122FK24 ,  5C122FK41 ,  5C122GC52 ,  5C122GC76 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る