特許
J-GLOBAL ID:201403071770830630

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-165237
公開番号(公開出願番号):特開2014-023664
出願日: 2012年07月25日
公開日(公表日): 2014年02月06日
要約:
【課題】複数種類の大当り遊技が付与される場合であっても、同じエンディング演出を実行させることができる遊技機を提供すること。【解決手段】同じラウンド数である複数種類の大当り遊技において共通して行われる共通エンディング演出の実行時間から、大当り遊技が終了する前に実行される不利ラウンド遊技の合計時間を減算した時間を、付与される大当り遊技のエンディング時間として設定している。このため、不利ラウンド遊技の数が変更されても、有利ラウンド遊技が終了してから、エンディング時間の終了時に至るまでの期間が同じとなる。従って、不利ラウンド遊技の合計時間が異なる場合であっても、同じ共通エンディング演出を実行させることができる。【選択図】図8
請求項(抜粋):
複数種類の図柄を変動表示させる図柄変動ゲームを表示する表示装置を備え、前記図柄変動ゲームにおいて予め定められた大当り結果が表示された場合には、特別入賞手段が開放するラウンド遊技が複数回行われる大当り遊技が付与される遊技機において、 前記図柄変動ゲームにおける大当り結果を表示させるか否かを判定する大当り判定手段と、 大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、複数種類の大当り遊技のなかから、大当り遊技の種類を決定する大当り遊技決定手段と、 前記大当り遊技決定手段が決定した種類の大当り遊技を実行させる大当り遊技実行手段と、 大当り遊技において実行させる大当り遊技演出の演出内容を決定する大当り演出決定手段と、 前記大当り演出決定手段により決定された演出内容で大当り遊技演出を実行させる大当り演出実行手段と、 前記大当り遊技決定手段が決定した大当り遊技の種類に応じて、前記特別入賞手段の開閉態様を制御する開放制御手段と、を備え、 前記開放制御手段は、大当り遊技において、少なくとも予め決められた第1開閉態様にて特別入賞手段を開閉させる場合と、第1開閉態様よりも開放時間が長い第2開閉態様で特別入賞手段を開閉させる場合があり、 大当り遊技の中には、第2開閉態様で特別入賞手段を所定回数開閉させた後、第1開閉態様にて特別入賞手段を1回又は複数回開閉させる特定大当り遊技が存在し、 特定大当り遊技には、前記第1開閉態様にて特別入賞手段を開閉させる回数を異ならせた複数種類の特定大当り遊技が存在し、 前記大当り遊技実行手段は、複数種類の大当り遊技において共通して行われる共通エンディング演出の実行時間から、大当り遊技が終了する前に実行される第1開閉態様にて特別入賞手段を開閉させる時間の合計時間を減算した時間を、付与される大当り遊技のエンディング時間として設定し、 大当り演出実行手段は、第2開閉態様で行われる特別入賞手段の最後の開閉が終了してから、エンディング時間の終了時に至るまでの期間において、共通エンディング演出を実行させることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (3件):
2C333AA11 ,  2C333CA33 ,  2C333CA78
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-316747   出願人:株式会社高尾
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-429145   出願人:株式会社高尾
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-140944   出願人:サミー株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-316747   出願人:株式会社高尾
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-429145   出願人:株式会社高尾
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-140944   出願人:サミー株式会社
全件表示

前のページに戻る