特許
J-GLOBAL ID:201403071926667491

スパッタリング装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-268066
公開番号(公開出願番号):特開2014-111834
出願日: 2013年12月25日
公開日(公表日): 2014年06月19日
要約:
【課題】チャンバー内のパーティクル発生を抑制する方法の提供。【解決手段】スパッタリング装置1は、成膜処理を行うための処理チャンバー2内に設置され基板10を載置するための基板ホルダー7と、処理チャンバー内に設置されたターゲットホルダー6と、基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を遮蔽する遮蔽状態、または基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間から退避した退避状態に移動することが可能なシャッター19と、シャッターを駆動する駆動手段32と、シャッター19を処理チャンバー2内に出し入れするための開口部を有し、退避状態のシャッター19を収納するシャッター収納部23と、処理チャンバー2内にガスを導入するためのガス導入管とを備え、ガス導入管はシャッター収納部23に設けられ、開口部を介して処理チャンバー2に導入される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
成膜処理を行うための処理チャンバーと、 前記処理チャンバー内に設置され、基板を載置するための基板ホルダーと、 前記処理チャンバー内に設置されたターゲットホルダーと、 前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を遮蔽する遮蔽状態、または前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間から退避した退避状態に移動することが可能なシャッターと、 前記シャッターを駆動する駆動手段と、 前記シャッターを前記処理チャンバー内に出し入れするための開口部を有し、前記退避状態の前記シャッターを収納するシャッター収納部と、 前記処理チャンバー内にガスを導入するためのガス導入管と、を備え、 前記ガス導入管は、前記シャッター収納部に設けられ、前記シャッター収納部に導入されるガスは、前記シャッター収納部の開口部を介して前記処理チャンバーに導入されることを特徴とするスパッタリング装置。
IPC (1件):
C23C 14/34
FI (1件):
C23C14/34 M
Fターム (17件):
4K029AA06 ,  4K029AA24 ,  4K029BA44 ,  4K029BA60 ,  4K029BB02 ,  4K029CA05 ,  4K029CA06 ,  4K029DA03 ,  4K029DA04 ,  4K029DA10 ,  4K029DA12 ,  4K029DC20 ,  4K029DC45 ,  4K029FA09 ,  4K029JA08 ,  4K029KA05 ,  4K029KA09
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • スパッタリング装置
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2009-502005   出願人:ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム
  • スパッタリング工程の管理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-180913   出願人:松下電工株式会社
審査官引用 (2件)
  • スパッタリング装置
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2009-502005   出願人:ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム
  • スパッタリング工程の管理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-180913   出願人:松下電工株式会社

前のページに戻る