特許
J-GLOBAL ID:201403072203111971

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 敏之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-159038
公開番号(公開出願番号):特開2014-018371
出願日: 2012年07月17日
公開日(公表日): 2014年02月03日
要約:
【課題】コスト増を抑えつつ、見栄えの良い装飾を施すことが可能な遊技機を提供する。【解決手段】中波部材202に設けられる周辺照射LED523は、中波部材202の最大移動状態において、上側装飾部材228における左右方向の外側端部と、横側装飾部材227の上部から中央部分にかけて光が照射されるように設定されている。中波部材202が通常状態とされた位置では、中波部材202と横側装飾部材227との位置が近いため、光が十分に拡げられて照射されないものの、最大移動状態では、中波部材202と横側装飾部材227とが離間して配置されるため、周辺照射LED523から横側装飾部材227の広範囲に光を照射し、光の反射によって横側装飾部材227等を光らせることができる。【選択図】 図27
請求項(抜粋):
遊技者によって視認可能な装飾部を有し、該装飾部を収容する収容領域の端側に配置される第1状態と、前記収容領域の中央側に移動した第2状態とに変位可能であって前記第1状態および前記第2状態において遊技者により前記装飾部が視認可能に設けられた動作部材と、 該動作部材に設けられ、遊技者側に前面側が向き、裏面側が遊技者とは反対側に向けて配置された基板と、 該基板の前記裏面側に設けられ、前記第2状態において前記収容領域の端側であって前記第1状態に位置した側に光を照射可能な発光手段を有する第1発光手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (1件):
A63F5/04 512C
Fターム (34件):
2C082AA02 ,  2C082AB03 ,  2C082AB16 ,  2C082BA02 ,  2C082BA22 ,  2C082BA32 ,  2C082BB02 ,  2C082BB46 ,  2C082BB83 ,  2C082BB94 ,  2C082BB96 ,  2C082CA02 ,  2C082CA23 ,  2C082CA25 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB32 ,  2C082CB42 ,  2C082CB44 ,  2C082CB50 ,  2C082CC01 ,  2C082CC13 ,  2C082CC24 ,  2C082CD03 ,  2C082CD31 ,  2C082CD41 ,  2C082CE12 ,  2C082DA15 ,  2C082DA44 ,  2C082DA52 ,  2C082DA80 ,  2C082DA83 ,  2C082DA84 ,  2C082DB07
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-181112   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-232377   出願人:株式会社三洋物産

前のページに戻る