特許
J-GLOBAL ID:201403077636383935

携帯デバイスにおける小型かつ広視野の蛍光画像化

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人北青山インターナショナル
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-546394
公開番号(公開出願番号):特表2014-503822
出願日: 2011年12月21日
公開日(公表日): 2014年02月13日
要約:
カメラを有する携帯デバイスにおける広視野蛍光画像化は、取り外し可能なハウジングで携帯デバイスに機械的に固定した、小型かつ軽量であって安価な光学要素を利用して実現される。ハウジングに収容した電池式発光ダイオード(LED)は、バット・カップリングを利用して側面から関心があるサンプルをポンプし、ポンプ光は微小流体フローセル内に誘導されて試料を均一に励起する。次いで、携帯デバイスの既存のレンズに近接して配置された更なるレンズを用いて、サンプルからの蛍光発光を画像化する。カラーフィルタは、高価な薄膜干渉フィルタを必要とすることなく、蛍光画像化に必要な暗視野背景を作り出すのに十分である。【選択図】図1A
請求項(抜粋):
カメラ要素を有する携帯デバイス用の蛍光撮像素子において: 前記携帯デバイスに固定するよう構成されたハウジングと; 前記ハウジング内に配置された微小流体フローセルと; 前記ハウジング内に配置され、前記微小流体フローセルを側方から照明するよう方向付けられた励起光源と; 前記ハウジング内に配置され、中にフィルタ媒体を保持するよう構成されたフィルタホルダと; 前記ハウジング内に配置されたレンズとを具えており、 前記ハウジングは、前記カメラ要素に近接して前記レンズが位置するように前記携帯デバイスに取り付けられるよう構成されていることを特徴とする蛍光撮像素子。
IPC (6件):
G01N 21/64 ,  C12Q 1/02 ,  C12M 1/34 ,  G03B 17/56 ,  G01N 33/483 ,  G01N 15/00
FI (6件):
G01N21/64 F ,  C12Q1/02 ,  C12M1/34 A ,  G03B17/56 Z ,  G01N33/483 C ,  G01N15/00 A
Fターム (32件):
2G043AA01 ,  2G043BA16 ,  2G043CA04 ,  2G043DA05 ,  2G043EA01 ,  2G043GA21 ,  2G043GA22 ,  2G043GA28 ,  2G043GB01 ,  2G043GB05 ,  2G043GB28 ,  2G043LA03 ,  2G043LA07 ,  2G045CA25 ,  2G045CB21 ,  2G045DA80 ,  2G045FA07 ,  2G045FA37 ,  2G045FB12 ,  2G045GA02 ,  2G045GA03 ,  2G045GA04 ,  2H105EE36 ,  4B029AA07 ,  4B029BB01 ,  4B029CC01 ,  4B029FA01 ,  4B063QA01 ,  4B063QA18 ,  4B063QQ05 ,  4B063QR66 ,  4B063QX01
引用特許:
審査官引用 (1件)
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • Cost-effective and compact wide-field fluorescent imaging on a cell-phone
  • Cost-effective and compact wide-field fluorescent imaging on a cell-phone

前のページに戻る