特許
J-GLOBAL ID:201403084065567797

電子装置とその製造方法、及び電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡本 啓三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-078398
公開番号(公開出願番号):特開2014-203945
出願日: 2013年04月04日
公開日(公表日): 2014年10月27日
要約:
【課題】電子装置とその製造方法、及び電子機器において、配線遅延を低減し、かつ、光信号の損失を低減すること【解決手段】第1の主面21aを備えた回路素子21と、第1の主面21aに設けられた第1の電極23と、第2の主面22aを備え、光信号Lの送信又は受信を行う光素子22と、第2の主面22aに設けられた第2の電極24と、第2の主面22aに設けられ、光信号Lが通る窓25と、第1の主面21aと第2の主面22aの各々に設けられ、第1の電極23と第2の電極24とを電気的に接続する配線層45と、第2の主面22aに設けられ、窓25と光学的に接続されて光信号Lが通る光導波路38とを有する電子装置による。【選択図】図3
請求項(抜粋):
第1の主面を備えた回路素子と、 前記第1の主面に設けられた第1の電極と、 第2の主面を備え、光信号の送信又は受信を行う光素子と、 前記第2の主面に設けられた第2の電極と、 前記第2の主面に設けられ、前記光信号が通る窓と、 前記第1の主面と前記第2の主面の各々に設けられ、前記第1の電極と前記第2の電極とを電気的に接続する配線層と、 前記第2の主面に設けられ、前記窓と光学的に接続されて前記光信号が通る光導波路と、 を有する電子装置。
IPC (3件):
H01S 5/022 ,  G02B 6/42 ,  H01L 31/023
FI (3件):
H01S5/022 ,  G02B6/42 ,  H01L31/02 C
Fターム (29件):
2H137AB09 ,  2H137AC01 ,  2H137AC05 ,  2H137BA01 ,  2H137BA32 ,  2H137BB03 ,  2H137BB12 ,  2H137BB26 ,  2H137BB33 ,  2H137BC51 ,  2H137CC05 ,  2H137DA07 ,  2H137DA39 ,  5F088BA16 ,  5F088BB01 ,  5F088JA06 ,  5F088JA09 ,  5F088JA14 ,  5F173MA02 ,  5F173MB03 ,  5F173MC15 ,  5F173MC20 ,  5F173ME06 ,  5F173ME47 ,  5F173ME73 ,  5F173ME85 ,  5F173MF23 ,  5F173MF25 ,  5F173MF28
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る