特許
J-GLOBAL ID:201403084601196551

画像形成装置および現像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 天城国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-238834
公開番号(公開出願番号):特開2014-089303
出願日: 2012年10月30日
公開日(公表日): 2014年05月15日
要約:
【課題】装置自体を大型化することなく、リサイクルトナーによる画像劣化を生じさせることのない画像形成装置を提供する。【解決手段】第1の仕切り材143aによって第1及び第2の室144a、144bに仕切られている。第2の仕切り材143bによって第3及び第4の室145a、145bに仕切られている。第1の室144aから第3の室145aにかけて攪拌搬送部材146が設けられている。攪拌搬送部材146は、第1の攪拌搬送部材としての第1のミキサー146aと延長上に設けられる予備攪拌部材146bから構成される。第1のミキサー146aは、現像ローラ142と対面する領域である第1の室144a内に位置している。予備攪拌部材146bは、現像ローラ142と対面する領域外である第3の室145a内に位置している。第2の室144bから第4の室145bにかけて第2の攪拌搬送部材としての第2のミキサー147が設けられている。【選択図】図7
請求項(抜粋):
静電潜像が形成される像担持体と、この像担持体上の静電潜像にトナーを供給する現像装置と、被転写体への転写後に上記像担持体上に残存する転写残トナーを除去・回収し、この回収された使用済みトナーを前記現像装置へ供給するクリーニング装置とを備える画像形成装置において、 前記現像装置は、 前記像担持体に前記トナーを供給する現像部材と、 前記トナーを収容する現像容器と、 この現像容器内を前記現像部材に対し略平行に仕切る第1及び第2の仕切材と、 前記第1の仕切材により仕切られる第1および第2の室と、 前記第1の仕切り材の前記現像部材の両端部に略対応する領域に形成される前記第1および第2の室を連通させる第1および第2の連通部と、 この第2の連通部の外側に前記第2の仕切材により仕切られ、前記第1の室と連通している第3および前記第2の室と連通している第4の室と、 前記第1の室に配設され、前記トナーを所定方向に攪拌搬送しつつ前記現像部材に供給する第1の攪拌搬送部材と、 前記第3の室に配設され、前記所定方向に対して逆方向にトナーを攪拌搬送する予備攪拌部材と、 前記第2の室から第4の室にかけて配設され、前記トナーを前記第1の攪拌搬送部材と協働して前記第1および第2の室の間で循環搬送させる第2の攪拌搬送部材と、 前記第3の室に配設される前記使用済みトナーを供給するリサイクルトナー補給部と、 前記第4の室に配設される未使用のトナーを供給するフレッシュトナー補給部とを有し、 前記使用済みトナーは、前記第3の室内において前記トナーの循環搬送に入る前に循環搬送されているトナーの一部と予め攪拌混合されることを特徴とする画像形成装置。
IPC (1件):
G03G 15/08
FI (1件):
G03G15/08 110
Fターム (9件):
2H077AA25 ,  2H077AA37 ,  2H077AB02 ,  2H077AB14 ,  2H077AB15 ,  2H077AB18 ,  2H077AC02 ,  2H077AD06 ,  2H077BA02
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る