特許
J-GLOBAL ID:201403089467020338

通信端末、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム、モジュールプログラムおよびプレイヤープログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 卓士
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-082547
特許番号:特許第5377789号
出願日: 2013年04月10日
要約:
【課題】OSのメディアフレームワークなどの既存要素に手を入れることなく、サーバから取得したコンテンツに対してメディアフレームワークが実行できない処理を実行して再生すること。 【解決手段】メディアフレームワークを有する通信端末であって、サーバが有するコンテンツの再生指示を受けた場合に、当該通信端末を示す特定アドレスにルート情報を付加して宛先を生成し、メディアフレームワークに対して宛先を含むコンテンツ要求を渡す第1コンテンツ要求部と、メディアフレームワークから特定アドレスとルート情報との宛先を含むゲット要求を受信した場合に、サーバに対してコンテンツを要求し、サーバから取得したコンテンツに対してメディアフレームワークが実行できないコンテンツ処理を実行して、ゲット要求に対するゲット応答として、コンテンツ処理を実行した処理済コンテンツをメディアフレームワークに送信するコンテンツ取得部と、を備える。 【選択図】 図1
請求項(抜粋):
【請求項1】 コンテンツを再生するメディアフレームワークを有する通信端末であって、 サーバが有するコンテンツの再生指示を受けた場合、当該通信端末を示す特定アドレスにルート情報を付加して宛先を生成し、前記メディアフレームワークに対して前記宛先を含むコンテンツ要求を渡す第1コンテンツ要求手段と、 前記特定アドレスと前記ルート情報とで示される前記宛先を監視することで、前記メディアフレームワークから前記宛先を含むゲット要求を受信した場合に、前記サーバに対して前記コンテンツを要求し、前記サーバから取得した前記コンテンツに対して前記メディアフレームワークが有しないコンテンツ処理を実行して、前記ゲット要求に対するゲット応答として、前記コンテンツ処理を実行した処理済コンテンツを前記メディアフレームワークに送信するコンテンツ取得手段と、 を備える通信端末。
IPC (2件):
H04N 21/443 ( 201 1.01) ,  H04N 21/4405 ( 201 1.01)
FI (2件):
H04N 21/443 ,  H04N 21/440
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る