特許
J-GLOBAL ID:201403089641798980

分類器構築装置、分類装置、分類器構築方法、分類方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 稲葉 良幸 ,  大貫 敏史 ,  江口 昭彦 ,  内藤 和彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-056910
公開番号(公開出願番号):特開2014-182609
出願日: 2013年03月19日
公開日(公表日): 2014年09月29日
要約:
【課題】ユーザが良く滞在する場所をより高い精度で分類するために用いられる技術を提供すること。【解決手段】分類器構築装置は、携帯端末の測位情報に基づいて求めた携帯端末のユーザの滞在地の集合のクラスタを生成し、生成されたクラスタについて、クラスタについて予め定義されている特徴の値を算出し、携帯端末のユーザの所定の行動拠点の位置情報を参照し、前記生成された滞在地クラスタが、前記所定の行動拠点に分類されるか否かを判定する判定する。分類器構築装置は、算出された特徴の値と判定結果とに基づいて教師付き学習を行い、分類器を生成する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
携帯端末の測位情報に基づき、前記携帯端末のユーザの滞在地を検出し、前記検出した滞在地のクラスタ(以下、滞在地クラスタ)を生成する生成手段と、 前記生成された滞在地クラスタについて、滞在地クラスタについて定義されている特徴の値を算出する算出手段と、 前記携帯端末のユーザに関連付けられた所定の行動拠点の位置情報を参照し、前記生成された滞在地クラスタが、前記所定の行動拠点に分類されるか否かを判定する判定手段と、 前記算出された特徴の値と前記判定結果とに基づいて教師付き学習を行い、前記特徴を説明変数とし、滞在地クラスタが所定の行動拠点に分類されるか否かを目的変数とする分類器を生成する分類器生成手段と を備えたことを特徴とする分類器構築装置。
IPC (1件):
G06F 17/30
FI (3件):
G06F17/30 210D ,  G06F17/30 310Z ,  G06F17/30 170C
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る