文献
J-GLOBAL ID:201502200636940583   整理番号:15A0066305

平面水槽における津波水理実験のための造波装置の導入

Development of a Pneumatic Tsunami Generator for Hydraulic Physical Model Testing in a Wave Basin
著者 (2件):
資料名:
号: 47  ページ: ROMBUNNO.33  発行年: 2014年12月01日 
JST資料番号: G0744B  ISSN: 1348-3366  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
平面水槽において津波の水理実験をするための,津波造波装置を開発,導入した。本装置は,既に2次元長水槽に導入済みのもので,チャンバー内の空気を吸引して水を溜め,吸気バルブを解放して自由落下により水を吐き出して津波を造波するものである。このタイプの造波装置は,津波の形状(波形)がチャンバーの形状等により決まり任意に変更できない課題があった。そこで本装置では,吸気バルブを複数設置し,この解放タイミングを制御することにより,波形を変更可能とした。本装置は8つのチャンバー(幅1.5m)で構成され,幅12mの造波領域を確保している。造波性能確認実験の結果,水深40cmの場合,最大津波高として40cmの津波が造波可能であること,段波や分裂波などの様々形状の津波が,吸気バルブの制御により造波可能であることが確認された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
流体の実験・試験・測定方法及び装置 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る