文献
J-GLOBAL ID:201502201970657970   整理番号:15A1199977

事業継続計画のための太陽光発電を含むVehicle to Buildingシステムの成立性評価

Feasibility Assessment of Vehicle to Building System with Photovoltaic Generation for Business Continuity Planning
著者 (5件):
資料名:
巻: PE-15  号: 75.78-82.111-118.120-123  ページ: 77-82  発行年: 2015年09月16日 
JST資料番号: F0788B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2011年に起こった東日本大震災は,電力供給設備に対し甚大な被害を与え,東北電力管内において大規模な停電が生じ,8割の世帯が停電から復旧するまでに約72時間を要した。災害発生時の非常時においても企業活動を継続できるBCP(事業継続計画)の重要性が認識されており,非常時に要する電力需要については,これまでアンケートやヒアリングにより調査されている。近年EV(電気自動車)のバッテリー性能向上により,EVを充放電可能な蓄電池として活用する研究が増えてきている。またHV(ハイブリッド車)はガソリンを用いて発電を行うため長時間の電力供給が期待できる。本研究では,BCPを目的とし,新たな給電システムとしてHVの発電,EVの充放電およびPV(太陽光発電)を組み合わせたV2B(Vehicle to Building)システムの構築,シミュレーションを行った。ここでは,非常時の電力需要に対する比率(EC)をパラメータとして変化させた。PVの発電量が天候により大きく左右されるため,PVの発電量が最大の日では,EC=0.6まで,PVの発電量が平均的な日では,EC=0.5,PVの発電量が最小の日では,EC=0.4まで電力の供給が可能なことを明らかにした。また,EC=0.4において電力需要を満たすのに必要なEV,HV合計台数の最小値は,PVの発電量が最大の日では12台,平均的な日では17台,最小の日では23台と振れ幅があること,さらに,年間BCP継続時間の合計が最も長くなるEV,HVの組み合わせが存在することなどを明らかにした。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
特殊電力機器一般  ,  二次電池  ,  電気自動車 
引用文献 (21件):
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る