文献
J-GLOBAL ID:201502202930470670   整理番号:15A0802280

沿岸前線

著者 (1件):
資料名:
巻: 62  号:ページ: 541-543  発行年: 2015年06月30日 
JST資料番号: F0064A  ISSN: 0546-0921  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
沿岸前線(coastal front)は顕著な水平温度勾配(5~10°C/10km)を有し,「明瞭な低気圧性の水平風変化を伴う浅い(一般的に1km以下)メソスケール前線帯」であると定義されている。典型的な沿岸前線は陸上が冷たく,海上が暖かい状況で海岸線に沿って形成され,水平規模は数百kmに及ぶこともある。また,局地循環としての風の日変化のみが成因では無く総観規模の風が重要である。元来,アメリカ東海岸のニューイングランドで冬季に温帯低気圧が接近する時に海岸で形成される局地前線を指した。日本ではアメダスデータを使った統計解析から,関東平野の沿岸前線の気候学的特徴の研究がある。アメリカ東部のアパラチア山脈東側の地域における南北に連なる山地の東側に位置する海岸平野部で冷たい北寄りの風が強化される現象は「CAD(冷気のせき止め)」と呼ばれるが,全ての沿岸前線とCADが同時に発生しているわけでは無く,別の現象である。アメリカ東海岸の沿岸前線の事例をやや詳細に紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
中小規模擾乱,降水特性 
引用文献 (15件):
  • American Meteorological Society: Glossary of Meteorology, http://glossary.ametsoc.org/wiki/Coastal_ front,(2015.4.1閲覧).
  • 青木 孝,1976:海岸前線(coastal front)について.東管技術ニュース,44,30-36.
  • Appel, K. W., A. J. Riordan and T. A. Holley, 2005: An objective climatology of Carolina coastal fronts. Wea. Forecasting, 20, 439-455.
  • Bailey, C. M., G. Hartfield, G. M. Lackmann, K. Keeter and S. Sharp, 2003: An objective climatology, classification scheme, and assessment of sensible weather impacts for Appalachian cold-air damming. Wea. Forecasting, 18, 641-661.
  • Bosart, L. F., 1975: New England coastal frontogenesis. Quart. J. Roy. Meteor. Soc., 101, 957-978.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る