文献
J-GLOBAL ID:201502204301273210   整理番号:15A0829070

親潮域における植物プランクトン春季ブルーム期のヒドロクラゲ Aglantha digitaleの個体群構造の短期変動

Short-term changes in the population structure of hydromedusa Aglantha digitale during the spring phytoplankton bloom in the Oyashio region
著者 (5件):
資料名:
巻: 64  号:ページ: 71-81  発行年: 2014年12月18日 
JST資料番号: F0665A  ISSN: 1346-1842  CODEN: HDSKAG  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,水塊交換や植物プランクトン春季ブルームの影響を評価するために,2007年3~4月の親潮域におけるヒドロクラゲの優占種,Aglantha digitaleの個体群構造の短期変動を調べた。動物プランクトン試料は,2007年3月及び4月に計8回,Bongoネットを用いて,水深0~200mの斜行曳きで夜間に採集した。4月以降,A. digitaleの個体数密度,生物量,及び成熟個体組成が迅速に増加した。4月に,植物プランクトン春季ブルームと小型カイアシ類の増加の開始に起因して,A. digitaleの繁殖と成長が達成された。乾燥重量に基づいたA. digitaleの成長速度(1.3%/日)は,本種で報告されている最大値(4.9%/日)よりも低かった。さらに,主要な水塊の迅速な交換が親潮域の春季に観察された。水塊交換による顕著な影響は,A. digitaleの個体数密度,生物量,及び体サイズにおいて認められた。従って,親潮域におけるA. digitaleの個体数密度,生物量,及び個体群構造は,内面的要因である成長と外面的要因である水塊交換の2つの要因によって,春季に変動しているものと考えられた。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類以外の水産動物  ,  個体群生態学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る