文献
J-GLOBAL ID:201502207515131004   整理番号:15A0838419

東アジア農業における栄養素の使用と効率

Nutrient Use and Efficiency in East Asian Agriculture
著者 (8件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 83-90  発行年: 2015年 
JST資料番号: L4017A  ISSN: 1343-8808  CODEN: GLERFH  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
リン(P)は作物生産において重要な元素であるが,持続可能な農業には窒素(N)やカリウム(K)と釣り合いをとることが重要である。事実或る研究では中国のK不足や韓国のN過剰が示唆された。利用可能なN,P,Kに対する収支(投与マイナス植物取込み)を得る為に,本研究は日本,韓国,中国の統計データから無機肥料と家畜堆厩肥に関するデータを集め,作物生産におけるN,P,K取込みを各国の栄養含有率から計算した。得られた収支は日本が過剰P,韓国が無機肥料の使用は適切であるが堆厩肥利用に改善の余地があること,中国が作物収量二関して高い入力と出力を持つことを示した。栄養素の利用効率を改善する為に,本研究は幾つかの指針を作成した。この研究から日本は無機P肥料を使用すべきであり,韓国は飼料作物を拡大すべきで,中国はN肥料を削減すべきことを見出した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土壌管理  ,  施肥法・肥効  ,  農業経済,農業経営  ,  農業廃棄物一般 
引用文献 (40件):
  • Chinese Academy of Agriculture Science (CAAS) (1994) China Fertilizer. Shanghai Science and Technology Publication, Beijing. (in Chinese)
  • China Agricultural Technology Extension Center (CATEC) (1999) China Organic Fertilizer Nutrient Contents. China Science and Technology Press, Beijing.
  • Furuya, O. (2005) Actual situation of livestock manure produced by compost center in Japan. Animal Husbandry, 59: 1048-1054. (in Japanese)
  • Ikumo, H. (2001) Estimation of a primary unit of potassium excreted from livestock animal manure and animal manure oriented nitrogen, phosphorus and potassium load on Japanese farmland. Agricultural Technology, 56(9): 37-40. (in Japanese)
  • Jin, J. (2012) Changes in efficiency of fertilizer use in China. Journal of the Science of Food and Agriculture, 92: 1006-1009.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る