文献
J-GLOBAL ID:201502208838957447   整理番号:15A0845089

植物の理解を深める ビオトープの樹木を利用した小学校における自然体験活動

著者 (1件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 25-28  発行年: 2015年07月15日 
JST資料番号: L0484A  ISSN: 0287-9654  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
北海道教育大学旭川校理科教育教室の安藤秀俊教授が題記の件について解説した。ビオトープとは生き物を意味する「Bios」と場所を意味する「Topos」を合成した言葉で,「生き物が暮らせる場所」を意味する。最初に各地の小学校に存在するビオトープの例として,(1)水辺環境の再生を目指した復元型ビオトープ,(2)クヌギを中心にそえた森林のビオトープ,(3)井戸や貯水タンクのある環境を意識したビオトープ,(4)ドイツトウヒやヨーロッパアカマツが中心のビオトープを示した。記事では次に富良野の小学校における樹木の学習について述べた。ここではビオトープ内にある代表的な樹木を対象として,葉の特徴を示すワークシートを作成し,生徒はこのワークシートで葉の特徴を学ぶとともに,ビオトープ内にある樹木を探す活動を行っている。2つ目の例は樹木の拓本作りで,ハリエンジュ,オニグルミ,ヤマハンノキ,イタヤカエデ,ドイツトウヒ,ヨーロッパアカマツなどで拓本を作成した。樹皮の模様は樹木の種類によって全く異なることを体験により学習でき,理科学習の能力向上にも重要である。「自然」に触れることにより,自然について学習することの重要性を示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  自然保護 
引用文献 (6件):
もっと見る

前のページに戻る