文献
J-GLOBAL ID:201502217017368220   整理番号:15A0271569

中部日本,長良川における友釣りの時期のアユ(Plecoglossus altivelis altivelis)の種苗起源の系群組成と標準体長の変化

Changes in the composition of stock origin and standard length of ayu Plecoglossus altivelis altivelis during the Tomozuri angling season in the Nagara River, central Japan
著者 (3件):
資料名:
巻: 81  号:ページ: 37-42  発行年: 2015年01月 
JST資料番号: L2029A  ISSN: 0919-9268  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
沿岸域からの遡上の遅延は,長良川におけるアユ(Plecoglossus altivelis altivelis)の発育阻害が原因と考えられている。本河川における天然アユの成長に及ぼす放流種苗(琵琶湖系群と両側回遊系群由来の人工種苗)の影響を評価するために,友釣りで捕獲されたなわばりを持つアユの種苗起源の系群組成と標準体長の月別変化を調べた。2010年6~10月,本河川の中流域で捕獲した95個体の種苗起源は,耳石Sr/Ca比と形態性状を用いて識別した。天然アユの出現比率は,6月の4.2%から9月の73.3%,10月の71.4%と,月の経過とともに増加した。人工種苗系群はサンプリング時期を通して常に捕獲されたが(26.7~41.7%),琵琶湖系群と両側回遊系群はどちらも8月までの捕獲に限られていた。7月における天然アユの個体数は他の系群よりも有意に少なかったが,8月以降は有意差が認められなかった。8月以降に放流種苗のみかけの成長は止まったが,天然アユでは9月に止まった。従って,大型の放流アユは天然アユのなわばり形成を妨害し,季節初期における成長を妨げることが示唆された。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類  ,  増養殖の技術  ,  漁獲法 
引用文献 (22件):
  • Miyadi D (1960) The ayu. Iwanami Shoten, Tokyo (in Japanese)
  • Kawanabe H (1970) Social behaviour and production of the ayu fish in the River Ukawa between 1955 and 1969, with reference to the stability of its territoriality. Jpn J Ecol 20:144-151 (in Japanese with English abstract)
  • Iguchi K, Hino T (1996) Effect of competitor abundance on feeding territoriality in a grazing fish, the ayu Plecoglossus altivelis. Ecol Res 11:165-173
  • Taniguchi N, Seki S, Inada Y (1983) Genetic variability and differentiation of amphidromous, landlocked and hatchery populations of ayu Plecoglossus altivelis. Bull Japan Soc Sci Fish 49:1655-1663 (in Japanese with English abstract)
  • Azuma M (1973) Studies on the variability of the landlocked ayu fish, Plecoglossus altivelis T. et S., in Lake Biwa III. On the differences in the process of maturation, spawning habits, and some morphological features of each population. Jpn J Ecol 23:147-159 (in Japanese with English abstract)
もっと見る

前のページに戻る