文献
J-GLOBAL ID:201502217478153367   整理番号:15A1222892

音声発達研究に向けた乳児様発話ロボットの高ピッチ発話可能な声帯の開発

著者 (4件):
資料名:
巻: 33rd  ページ: ROMBUNNO.3I2-07  発行年: 2015年09月03日 
JST資料番号: L4867A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
乳児の音声発達メカニズム,特に発話器官の構造的制約に関する要因の解明は不十分で,研究が進んでいない。そこで我々は,実証実験プラットフォームとして乳児様発話ロボットLinguaを開発している。これまで困難であった,乳児が泣く時に達する1kHzを超える高い基本周波数域での発声を目標として,解剖学的知見に基づき,声帯ひだを硬さの異なる二層構造で成形することでひだの振動特性を改善させ,発声実験にて2kHzを超える発話に成功した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人工知能 
引用文献 (13件):
  • K. Miura et al.:“How caregiver’s anticipation shapes infant’s vowel through mutual imitation”, IEEE T. Autonomous Mental Development, vol. 1, no. 4, pp.217-225, 2009.
  • Koh Hosoda et al.:“A constructivist approach to infants’ vowel acquisition through mother-infant interaction”, Connection Science, vol. 15, no. 4, pp.245-258, 2003.
  • 小島友裕ら: “音声発達過程の構成的理解のための乳児様発声プラットフォームの開発”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2014, 2A1-X06, 2014.
  • Y. Sasamoto et al.:“Towards understanding the origin of infant directed speech: A vocal robot with infant-like articulation”, Proc. of the IEEE Third Joint Int’l Conf. on Development and Learning and Epigenetic Robotics, 2013.
  • K. Fukui et al.:“Speech Robot Mimicking Human Articulatory Motion ”, Proc. of INTERSPEECH 2010, pp. 1021-1024, 2010.
もっと見る

前のページに戻る