文献
J-GLOBAL ID:201502236237630524   整理番号:15A0495600

〈今,新しいシルクの話(3)〉絹の研究(2)カイコの繭作りと絹の繊維形成

著者 (4件):
資料名:
巻: 71  号:ページ: P.182-P.189  発行年: 2015年04月10日 
JST資料番号: F0278A  ISSN: 0037-9875  CODEN: SENGA5  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
カイコが繊維を作る方法を学び,低エネルギー型での高分子合成と繊維形成を実現できれば,地球温暖化の防止に繋がることをまず述べた。次いで,絹糸腺に関し,カイコ体内の絹糸腺(絹タンパク質を重合・貯蔵,家蚕絹糸腺写真と絹糸腺モデル図,フィブロインの合成機構),絹糸腺内の液体絹の流れについて説明した。また,液状絹からの繊維形成(家蚕前部絹糸腺内の液状絹の延伸写真),カイコの高速紡糸(液状絹の強伸度曲線の速度依存性とX線回折像),液晶紡糸(前部絹糸腺内の溶液を液晶状態にして粘度低下),ゲル-ゾル転移(イオン自動制御紡糸),小角X線散乱解析による絹フィブロインの粒子の変化と流動,紡糸管(複合自動制御紡糸・ゾーン延伸),紡糸管内の水(乾式・超多孔質紡糸),接着機構によるカイコの繭作り(カイコの繭作り・自力移動紡糸,紡糸の最初の1滴・セリシンは接着剤の役目,繭の形状・糸の再延伸,セリシンの効果・傾斜紡糸・相分離)等を説明した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
繊維材料一般  ,  その他の紡糸・製糸  ,  養蚕一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る