文献
J-GLOBAL ID:201502239258849290   整理番号:15A0747545

カーブミラーを利用した交差車両の距離認知

著者 (4件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 25-31  発行年: 2013年12月31日 
JST資料番号: L4453A  ISSN: 0910-9749  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
カーブミラーは交差点やカーブの見通しの悪さを補うために設置されており,一定の事故防止効果をあげているが,カーブミラーには凸面鏡が用いられているために距離感や速度感がつかみにくいことが問題であって。本研究は,ミラー越しの交差車両に対する認知距離がどの程度ずれるのか。またその範囲はどの程度かを実験的に明らかにした。実験方法として,2枚の刺激画像を実験室に設置したスクリーンにプロジェクタを用いて投影し,実験参加者にどちらの画像に写っている交差車両のほうが近いと感じるか,その回答を求める方法を採用した。その結果,ミラー越しの交差車両は平均で直接見た場合の約1.2倍遠くに見積もられていた。実験参加者別に見ると,両者の認知距離が概ね等しかった実験参加者もいた一方で,ミラー越しの車両を約1.7倍遠くに見積もった実験参加者もいた。本研究によって,カーブミラーの利用は交差車両の有無を確認するだけにとどめ,交差点に進入するかどうかの判断は必ず目視で行うように啓発することで,ミラー越しの距離感を見誤った為に発生する事故を削減できると説明した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自動車事故,交通安全 
引用文献 (5件):
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る