文献
J-GLOBAL ID:201502257628413665   整理番号:15A0067607

岩手県におけるゴマシジミ生息地の保全を目的とした湿生群落の植生管理

Vegetation Management of a Hygrophytic Community for the Conservation of Phengaris teleius Habitats in Iwate Prefecture
著者 (3件):
資料名:
巻:ページ: 155-160 (J-STAGE)  発行年: 2014年 
JST資料番号: U0112A  ISSN: 1883-261X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,北海道から九州にかけて局地的に分布し,各地で個体群の減少や局所絶滅が進んでいる草原性チョウ類のゴマシジミPhengaris teleiusを事例対象とした。2010年に調査枠を設定したゴマシジミ生息地に隣接する同様な立地環境である湿生群落において,チョウ類と食草との相互関係を保全するために有効な植生管理手法を明らかにすることを目的とし,刈取り実験を行い検証した。調査地は,岩手県盛岡市のゴマシジミ生息地,および隣接する同様な立地環境の湿生群落である。本調査の結果,実験処理区と保全区を合わせた総出現種数は2010年が73種,2012年が100種であった。群落の階層構造,生活型組成,食草と競合種ヨシの優先度,食草のシュート数と花穂数についても紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然保護  ,  個体群生態学 

前のページに戻る