研究者
J-GLOBAL ID:200901070176748415   更新日: 2024年02月01日

大窪 久美子

オオクボ クミコ | OKUBO KUMIKO
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 動物生産科学
研究キーワード (4件): 緑地生態 ,  植物生態 ,  造園学 ,  Landscape ecology
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2025 草原・湿原生態系における指標種群を用いた環境および生物多様性の新規評価手法の開発
  • 2019 - 2022 草原生態系における指標種群を用いた環境および生物多様性の新規評価手法の開発
  • 2015 - 2018 城下町の水路と池庭の保全に関する現代の課題及びそれらの特徴の存続の可能性
  • 2012 - 2015 城下町の庭池を結ぶ水利用システムの現状と多面的な利用実態、及びその保全利活用計画
  • 2005 - 2007 快適で永続的な居住環境創造のための田園空間の再生と利用に関する研究
全件表示
論文 (17件):
MISC (2件):
  • 御池 俊輔, 大窪 久美子, 大石 善隆. 長野県上伊那地域における水路網ネットワーク単位での水生植物の分布と立地環境条件との関係. 日本造園学会 全国大会 研究発表論文集. 2011. 2011. 0. 134-134
  • 大窪久美子. 特集・農業と暮らしが守る自然環境. ながの農業と生活. 2009. 544. 26-31
書籍 (2件):
  • 新版 生態工学
    朝倉書店 2021 ISBN:9784254180602
  • 日本草地学会編『草地の生態と保全-家畜生産と生物多様性の調和に向けて-』
    学会出版センター 2010
講演・口頭発表等 (88件):
  • Relationship between semi-natural grassland community and location condition and management conditions in Aso-Kuju National Park
    (2021)
  • くじゅう地域における半自然草原群落と立地環境及び管理条件との関係
    (日本生態学会全国大会第68回、岡山大学(オンライン) 2021)
  • 中国・黄土高原における日本の絶滅危惧種を含む草原群落の特徴
    (2020)
  • 長野県上伊那地方の異なる立地条件の水田地域におけるゲンゴロウ類群集の構造と環境要因との関係
    (日本生態学会全国大会第65回講演要旨集 2018)
  • 長野県上伊那地方の異なる立地環境の河川地域におけるトンボ群集構造と産卵基質としての水生植物の選択性について
    (日本生態学会全国大会第65回講演要旨集 2018)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る