文献
J-GLOBAL ID:201502257991731350   整理番号:15A0318408

強風による規制と対策 列車運行と強風規制

著者 (3件):
資料名:
号: 142  ページ: 10-16  発行年: 2015年01月31日 
JST資料番号: X0224A  ISSN: 0912-1935  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
強風を原因とする列車の事故と運転規制方法の変遷を概観し,現在の代表的な運転規制方法とこれらに関する研究事例を紹介した。日本国内における強風を原因とする列車の脱線転覆事故は,1889年の天竜川橋梁上の事故をはじめとして現在まで50件を上回る記録が残されている。運転規制の風速とし,平均風速,瞬間風速のいずれかを用いるかは1986年の余部事故までは混用されていたが,現在は瞬間風速を用いている。また,余部事故はその後の運転規制の方法に多大な影響を与えた。運転規制の基本的な考え方は,強風が強くなったら列車の運行を見合わせる,風が弱まり,以上がなければ運行を再開する,の2点に尽きることなどを示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害  ,  輸送と業務 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る