文献
J-GLOBAL ID:201502260340544480   整理番号:15A0362405

原子クラスターが切り開く金属の未知の特性とその応用

著者 (3件):
資料名:
巻: 54  号:ページ: 91-97  発行年: 2015年03月01日 
JST資料番号: F0163A  ISSN: 1340-2625  CODEN: MTERE2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
理論と実験で解説する原子クラスターの基礎から未知の特性,さらに工学的応用までを紹介した。原子クラスターは原子数が数個から数十個からなる原子の集合体であり原子クラスター物性は原子の数及び構造に依存し,そのためバルクともナノ粒子とも異なった物性を持っていると定義される。理論計算を用いたクラスターの構造決定方法には密度汎関数理論,遺伝的アルゴリズム,ベイシンホッピング法がある。次に実験によるクラスターの作製と解析方法および結果,計算結果との整合性などを紹介した。原子クラスターの生成にはレーザアブレーションの利用とコロイドからの生成に2方法がある。密度汎関数理論を用い,様々な金属原子クラスターの特性(磁性,反応性,エネルギー貯蔵,融点,光学特性)を紹介した。理論及び実験の両方から原子クラスターを理解することにより,金属とは全く異なった材料を開発できる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
原子の性質 
引用文献 (42件):
  • (1) J. Li, et al.: Science, 299(2003), 864-867.
  • (2) S. Bulusu, et al.: Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A, 103(2006), 8326-8330.
  • (3) P. Hohenberg and K. Walter: Phys. Rev., 136(1964), B864.
  • (4) W. Kohn and L. J. Sham: Phys. Rev., 140(1965), A1133.
  • (5) D. M Deaven and K. M. Ho: Phys. Rev. Lett., 75(1995), 288.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る