文献
J-GLOBAL ID:201502271571157406   整理番号:15A0270196

明治維新以降における日本での流行歌の構造分析

Structural Analysis in Japanese Popular Song after the Meiji Restoration
著者 (4件):
資料名:
巻: 2013  号: MUS-100  ページ: WEB ONLY VOL.2013-MUS-100,NO.31  発行年: 2013年08月24日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
明治維新期は海外文化の流入が急激に起こった時期であると言われている。明治維新期以降における音楽ジャンルの関係性について,様々な考察が人文学的手法を用いて展開されてきた。しかし,実際にどのような経緯を経て近代日本の音楽が誕生したのか未だ実証的な分析は行われていない。本研究では計量的手法を明治維新以降の楽曲分析に適用することで実証的音楽研究を実現した。大衆の歌う「流行歌」を分析対象にし,メロディーの音の高さの推移をN-gramで表し計量的手法を用いることで,時代変化に伴う音の高さに関する特徴を抽出することができた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
楽器音響  ,  音響信号処理  ,  パターン認識  ,  情報加工一般 
引用文献 (8件):
  • 千葉優子:『ドレミを選んだ日本人』(2007)
  • 小島美子:『日本の伝統芸能講座』(2008)
  • 河瀬彰宏: 計量的方法論に基づく日本民謡からの音組織の抽出と地域性の比較 (2011) 学位論文
  • Wei Chai and Barry Vercoe: Folk Music Classification Using Hidden Markov Models (2001)
  • Akihiro Kawase and Akifumi Tokosumi: Regional Classification of Traditional Japanese Folk Songs (2010)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る