文献
J-GLOBAL ID:201502282993861426   整理番号:15A0528329

ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの金テッセラの分析-色彩と組成からの制作年代の推定-

Gold Tesserae of Mosaics in Hagia Sophia: Color and Composition Analysis
著者 (3件):
資料名:
号: 54  ページ: 227-239,1(11)  発行年: 2015年03月26日 
JST資料番号: Y0449A  ISSN: 0287-0606  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
モザイクは長い歴史を持つ装飾技法であり,モルタルを下地層として小片(テッセラ)を埋め込んで図柄を描いている。テッセラは大理石や貝殻,ガラス,金属箔などの材料が用いるため,比較的耐久性が高い。標記大聖堂(現アヤ・ソフィア博物館)のモザイクについては,これまで美術史の分野で制作年代についての議論が多くみられてきたが,モザイクの材料・技法の観点からは十分に論じられてこなかった。本研究では,堂内の制作年代不詳のモザイク2点について,分光測色計を使用した色彩分析とガラスの組成分析の結果から,図像学的考察に加えて材料・技法考察に基づく制作年代の推定を試みた。これらのモザイクでは,2枚のガラスで金箔を挟む方法で制作された金テッセラが用いられている。金テッセラの色彩計測を分光測色計を使用して行い,得られた分光反射率による分類に基づいて,本研究の対象としたモザイクと近い時期に制作されたモザイクを特定した。また,自然剥落した金テッセラ表面ガラスを試料とし,風化が比較的軽微であると推測される内側面に対して蛍光X線分析を行った。その結果,表面ガラスはソーダ石灰ガラスであり,化学組成の特徴は既往研究で提示されているローマンガラスの組成と合致した。これらの分析結果を図像学的考察と合わせて,対象としたモザイクが6~9世紀に制作された可能性が高いことを確認した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
色  ,  その他の物質の物理分析 
引用文献 (27件):
  • 佐々木免也:オックスフォード西洋美術事典,1122(1989)
  • Isotta Fiorentini Roncuzzi, Fiorentini Elisabetta : Mosaic : Materials, Techniques and History (2002)
  • Mosaics In Situ Project : Illustrated Glossary Definitions of terms used for to graphic documentation of in situ floor mosaics, 3 (2003) The Getty Conservation Institute HPよりダウンロード可能 : http://www.gettyedu/conservation/publications_resources/pdf_publications/glossary_mosaics_situ.html
  • Cyril Mango : Materials for the Study of the Mosaics of St. Sophia at Istanbul, Appendix II, 117-140 (1962)
  • Semavi Eyice : Ayasofya, Vol.1-3, (1984, 1986)
もっと見る

前のページに戻る