抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
人工衛星高度計による海面高度偏差(Sea Surface Height Anomaly;SSHA)とアルゴフロートブイ観測の密度場から計算された力学高度偏差(ΔD
jdbar;jは基準深度)を組み合わせて,西部北太平洋の風応力の季節変化に対する1年周期の順圧応答成分(ΔD
BT=SSHA-ΔD
2000)と傾圧応答成分(ΔD
BC=ΔD
2000-ΔD
ML;MLは表層混合層深度)を抽出した。順圧応答成分ΔD
BTの特記すべき空間分布は,晩冬季(2~3月)に亜寒帯循環領域の負偏差領域が,亜熱帯循環領域の伊豆小笠原海嶺付近の南方まで舌状に張り出していることである。伊豆小笠原周辺海域では,1~2ケ月遅れた春季(4~5月)に傾圧応答成分ΔD
BCの正偏差領域が出現している。このように,順圧応答から数か月遅れた傾圧応答は,海嶺海底斜面上における順圧・傾圧モードのカップリングによる傾圧運動の励起(Impinging応答)を示唆している。また,シグナルとしては小さいものの,主として亜熱帯域にみられた他の傾圧応答ΔD
BCは,約40°N以南に理論上存在可能な傾圧第一モードの1年周期ロスビー波の海洋調節過程と推測された。(著者抄録)