特許
J-GLOBAL ID:201503007207863170

立体画像表示装置、端末装置、立体画像表示方法、及びそのプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 勇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-127895
公開番号(公開出願番号):特開2015-089104
出願日: 2014年06月23日
公開日(公表日): 2015年05月07日
要約:
【課題】観察者の位置に対応した有意な視差画像を生成して表示する立体画像表示装置、端末装置、立体画像表示方法、及びそのプログラムを提供すること。【解決手段】複数の視点各々に応じた画像を表示する立体画像表示装置1は、複数の画素が配列された表示パネル11及びその表示面側に設けられ上記各画素の配列方向(x軸方向)に応じた複数のN視点(Nは2以上の自然数)に向けて当該各画素からの視差画像を分離する光線分離手段12を含む立体画像表示パネル10と、上記表示面に対向する観察者の観察位置を計測する観察者位置計測部45と、この計測結果に基づいて立体画像表示パネル10に対する当該観察者の相対位置を算出する相対位置算出部40と、この相対位置に対応づけた視点画像を生成して立体画像表示パネル10に向けて出力する画像生成処理部30と、を有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の画素が配列された表示パネルと、この表示パネルの表示面側に設けられ前記各画素の配列方向に応じた複数のN視点(Nは2以上の自然数)に向けて当該各画素からの視差画像を分離する光線分離手段と、を有して成る立体画像表示パネルと、 前記表示面に対向する観察者の観察位置を計測する観察者位置計測部と、 この計測結果に基づいて前記立体画像表示パネルに対する前記観察者の相対位置を算出する相対位置算出部と、 予め設定されたJ視点分(J>N)の視点画像を生成する機能を有すると共に、前記N視点を構成する各視点に応じた1つ以上の視点画像を前記相対位置に対応づけて生成し前記立体画像表示パネルに向けて出力する画像生成処理部と、を有することを特徴とした立体画像表示装置。
IPC (5件):
H04N 13/04 ,  G02B 27/22 ,  G09G 5/36 ,  G09G 5/00 ,  G09G 3/20
FI (5件):
H04N13/04 ,  G02B27/22 ,  G09G5/36 510V ,  G09G5/00 550C ,  G09G3/20 660X
Fターム (38件):
2H199BA08 ,  2H199BA09 ,  2H199BA17 ,  2H199BA34 ,  2H199BA48 ,  2H199BA49 ,  2H199BA65 ,  2H199BB04 ,  2H199BB05 ,  2H199BB08 ,  2H199BB42 ,  2H199BB43 ,  2H199BB51 ,  2H199BB52 ,  5C061AA07 ,  5C061AB12 ,  5C061AB14 ,  5C061AB16 ,  5C061AB24 ,  5C080AA06 ,  5C080AA10 ,  5C080AA11 ,  5C080AA13 ,  5C080BB05 ,  5C080CC04 ,  5C080DD01 ,  5C080FF07 ,  5C080GG07 ,  5C080GG12 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ05 ,  5C080JJ06 ,  5C080JJ07 ,  5C082AA21 ,  5C082BA47 ,  5C082CA52 ,  5C082CA85 ,  5C082MM10
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る