特許
J-GLOBAL ID:201503020078047440

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): あいわ特許業務法人
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-262262
公開番号(公開出願番号):特開2013-039493
特許番号:特許第5771814号
出願日: 2012年11月30日
公開日(公表日): 2013年02月28日
請求項(抜粋):
【請求項1】遊技媒体を用いた遊技動作を制御する遊技制御部と、 前記遊技制御部の制御によって前記遊技動作に伴う演出動作を制御する演出制御部と、 前記演出制御部の制御によって表示動作を実行する複数の表示装置とを備える遊技機において、 前記演出制御部は、 画像データを不揮発的に記憶する第1の不揮発性映像メモリと、 表示すべき映像に関するデータを不揮発的に記憶する第2の不揮発性映像メモリと、 前記画像データを揮発的に記憶可能な第1の揮発性映像メモリと、 前記表示装置に対して映像表示を行うための映像表示プロセッサと、 映像の表示を制御する表示制御プログラムを実行して、前記表示すべき映像に関するデータに基づく映像表示を実現するために、前記映像表示プロセッサに対して映像表示処理を指示するための複数のコマンドからなるコマンドリストを生成して前記映像表示プロセッサに転送する表示制御プロセッサと、 前記表示制御プロセッサにより使用されるデータを揮発的に記憶可能な第2の揮発性映像メモリと、を含み、 前記複数の表示装置の少なくとも1つの表示装置は他の表示装置とはサイズが異なり、 前記映像表示プロセッサは、 前記表示制御プロセッサから転送されてきたコマンドリストに基づいて、表示すべき映像に応じた画像データを前記第1の不揮発性映像メモリから読み出して前記第1の揮発性映像メモリに展開するとともに前記第1の揮発性映像メモリに展開された画像データを用いて、前記複数の表示装置に対してそれぞれ表示させるための複数の画像が1フレーム内に空間的に合成された合成画像を生成し、生成した前記合成画像を前記複数の表示装置に共通した1つの画像データとして出力するものであり、 さらに、前記複数の表示装置のうちの少なくとも1つの表示装置に対応して、指定された領域の画像データを前記1つの画像データから切り出し、対応する表示装置に与えるための切り出し部が設けられ、 前記複数の表示装置は、前記映像表示プロセッサから出力された前記1つの画像データ、或いは前記切り出し部を通じて与えられる画像データに基づいて、当該表示装置用の画像をそれぞれ表示する、 ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02 ( 200 6.01)
FI (1件):
A63F 7/02 326 Z
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-205422   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-299894   出願人:豊丸産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-243513   出願人:株式会社大万
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-205422   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-299894   出願人:豊丸産業株式会社

前のページに戻る