特許
J-GLOBAL ID:201503020689334878

データ流通管理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 三好 秀和 ,  工藤 理恵
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-111220
公開番号(公開出願番号):特開2013-239000
特許番号:特許第5778621号
出願日: 2012年05月15日
公開日(公表日): 2013年11月28日
請求項(抜粋):
【請求項1】データを送受信している既設送信機器と既設受信機器との間に配置し、新設受信機器の要求に応じて前記データを加工して前記新設受信機器に送信するデータ流通管理装置を多段に配置したデータ流通管理システムであって、 前記データ流通管理装置は、 前記既設送信機器が送信するデータに関する情報を記載した機器データプロパティを保持する機器データプロパティ保持手段と、 前記新設受信機器が要求するデータに関する情報を記載した要求プロパティを保持する要求プロパティ保持手段と、 前記新設受信機器からデータ取得要求を受信する要求受信手段と、 前記要求プロパティ保持手段から前記データ取得要求に対応する前記要求プロパティを読み出すとともに、前記機器データプロパティ保持手段から前記既設送信機器に対応する前記機器データプロパティを読み出し、前記要求プロパティと前記機器データプロパティとを比較して、前記要求プロパティに応じた加工処理内容を決定する加工処理判定手段と、 前記加工処理内容に基いて前記既設送信機器から受信したデータを加工し、前記新設受信機器に加工後のデータを送信する加工送信手段と、を有し、 前記新設受信機器は、新たにデータを要求する場合、当該新設受信機器にネットワーク上で最も近い前記データ流通管理装置に前記データ取得要求を送信し、 前記データ取得要求を受信したデータ流通管理装置は、当該データ取得要求に対応できるか否か判断し、対応できないと判断した場合、当該データ取得要求を次のデータ流通管理装置に送信し、 前記データ取得要求を受信したデータ流通管理装置が前記既設送信機器に接続されている場合、前記データ取得要求を当該データ流通管理装置に接続されたデータ流通管理装置に送信して対応可能なデータ流通管理装置を検索し、対応可能なデータ流通管理装置のうち、ネットワーク上で前記新設受信機器に近く、前記加工処理が最小限となるデータ流通管理装置を当該データ取得要求に対応するデータ流通管理装置とすることを特徴とするデータ流通管理システム。
IPC (3件):
G06F 13/00 ( 200 6.01) ,  H04Q 9/00 ( 200 6.01) ,  H04M 11/00 ( 200 6.01)
FI (3件):
G06F 13/00 357 A ,  H04Q 9/00 311 H ,  H04M 11/00 301
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • センサネットシステム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-164791   出願人:日立電子サービス株式会社
  • データ処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-152559   出願人:株式会社東芝, 東芝ソリューション株式会社
  • 特許第4835802号
審査官引用 (3件)
  • センサネットシステム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-164791   出願人:日立電子サービス株式会社
  • データ処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-152559   出願人:株式会社東芝, 東芝ソリューション株式会社
  • 特許第4835802号

前のページに戻る