特許
J-GLOBAL ID:201503031697072328

ハイブリッドシステムの動作を制御する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山川 政樹 ,  山川 茂樹
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-537668
公開番号(公開出願番号):特表2014-535138
出願日: 2012年11月01日
公開日(公表日): 2014年12月25日
要約:
本発明は、ハイブリッド直流電源の動作を制御する方法に関し、上記電源は燃料電池スタック(2)、バッテリ(6)並びに入力及び出力を備えるDC/DCコンバータ(4)を含み、コンバータの入力は燃料電池スタックの出力に接続され、出力は可変負荷にバッテリと並列に接続され、燃料電池スタックは燃料及び酸化性ガスから電気を生成するよう適合された複数の電気化学セルで形成される。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ハイブリッド直流電源(1)の動作を制御する方法であって、 前記電源は燃料電池スタック(2)、バッテリ(6)並びに入力ユニット及び出力ユニットを備えるDC/DCコンバータ(4)を含み、 前記コンバータ(4)の入力は、前記燃料電池スタックの出力に接続され、 前記出力は、可変負荷(8)に前記バッテリと並列に接続され、 前記燃料電池スタックは、燃料及び酸化性ガスから電気を生成するよう適合された複数の電気化学セルで形成される方法において、以下のステップ: a)前記燃料の流れ及び前記酸化性ガスの流れを前記電気化学セルのそれぞれに供給するステップ; b)電力要件を表す設定値を画定するステップ; c)前記燃料電池スタックにおける前記燃料の圧力及び前記酸化性ガスの圧力を監視するステップ; d)前記燃料電池スタックの出力電圧、燃料電池スタックの出力電流及びバッテリ電圧を監視するステップ; e)前記燃料電池スタックの前記出力電流(lfc)及び前記燃料電池スタックにおける圧力(P)を前記DC/DCコンバータを介して変動させることにより、前記燃料電池スタックの出力電力を変動させるステップ;並びに f)以下の試験: -1)前記バッテリ電圧(Ubat)を測定して第1の所定の臨界値(Ubat_max)と比較し、前記バッテリ電圧が前記第1の所定の臨界値を超える場合は前記燃料電池スタックの前記出力電流(lfc)を低減して前記ステップf)を再開し、そうでない場合は第2の試験に移る; -2)前記燃料電池スタックの前記出力電流(lfc)を測定して第2の所定の臨界値(l_depressure)と比較し、前記出力電流が前記第2の所定の臨界値(l_depressure)を下回る場合は前記圧力(P)を低減して前記ステップf)を再開し、そうでない場合は第3の試験に移る; -3)前記燃料電池スタックの前記出力電圧(Ufc)を測定して第3の所定の臨界値(Ufc_max)と比較し、 -前記燃料電池スタックの前記出力電圧(Ufc)が前記第3の所定の臨界値(Ufc_max)を下回る場合は、第4の試験に移り、 -燃料電池スタックの前記出力電圧が前記第3の所定の臨界値(Ufc_max)を超える場合は、前記圧力(P)を低減し、前記バッテリ電圧(Ubat)を測定して第1の所定の臨界閾値(Ubat_top)と比較し、前記バッテリ電圧が前記第1の所定の臨界閾値を下回る場合は前記燃料電池スタック前記の出力電流(lfc)を一定に保って前記ステップf)を再開し、そうでない場合は第4の試験に移る;及び -4)バッテリの充電状態(SOC)を測定し、第4の所定の臨界値(SOC_cons)と比較し、前記バッテリの充電状態が前記第4の所定の臨界値(SOC_cons)と異なる場合は燃料電池スタックの出力電流(lfc)を変更して前記ステップf)を再開し、そうでない場合は前記第1の試験に移る を行うことにより、前記ハイブリッド直流電源の動作を制御するステップ を含むことを特徴とする、方法。
IPC (3件):
H01M 8/04 ,  H01M 8/00 ,  B60L 11/18
FI (4件):
H01M8/04 P ,  H01M8/04 Z ,  H01M8/00 A ,  B60L11/18 G
Fターム (33件):
5H026AA06 ,  5H026HH06 ,  5H026HH09 ,  5H125AA01 ,  5H125AC07 ,  5H125AC12 ,  5H125BB00 ,  5H125BD05 ,  5H125CC01 ,  5H125EE23 ,  5H125EE27 ,  5H125EE35 ,  5H125EE36 ,  5H127AA06 ,  5H127AB04 ,  5H127AB26 ,  5H127AB29 ,  5H127AC05 ,  5H127AC15 ,  5H127BA02 ,  5H127BB02 ,  5H127DB45 ,  5H127DB53 ,  5H127DB63 ,  5H127DB69 ,  5H127DB99 ,  5H127DC02 ,  5H127DC22 ,  5H127DC44 ,  5H127DC45 ,  5H127DC69 ,  5H127DC89 ,  5H127FF04
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る