特許
J-GLOBAL ID:201503063264466967

無線通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-210327
公開番号(公開出願番号):特開2015-076677
出願日: 2013年10月07日
公開日(公表日): 2015年04月20日
要約:
【課題】二種類の通信を行うことができる車載無線通信装置において、第一の無線通信部が受信する電波が、第二の無線通信部が送信する電波により干渉されることを抑えつつも、通信が制限されることを少なくする。【解決手段】干渉判定部210Aを備え、V2X通信部2(第一の無線通信部)が受信した電波が、携帯電話通信部3(第二の無線通信部)が送信した電波により干渉されている被干渉状態であるかどうか否かを判定する。干渉抑制処理部210Bは、干渉判定部210Aが被干渉ありと判定したことに基づいて、携帯電話通信部3の送信電力をそれまでよりも低下させる処理を行う。【選択図】図3
請求項(抜粋):
第一の無線通信部(2)と第二の無線通信部(3、3A)とを備えた無線通信装置(1、1A)であって、 前記第二の無線通信部が電波を送信しているときの前記第一の無線通信部の受信状態に基づいて、前記第一の無線通信部が受信した電波が、前記第二の無線通信部が送信した電波により干渉されている被干渉状態であるかを判定する干渉判定部(210A)と、 前記干渉判定部が前記被干渉状態であると判定したことに基づいて、前記第一の無線通信部が受信する電波が、前記第二の無線通信部が送信する電波により干渉されにくくなる干渉抑制処理を行う干渉抑制処理部(210B)と を含むことを特徴とする無線通信装置。
IPC (2件):
H04W 52/24 ,  H04W 88/06
FI (2件):
H04W52/24 ,  H04W88/06
Fターム (3件):
5K067AA03 ,  5K067EE02 ,  5K067GG08
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る