特許
J-GLOBAL ID:201503065813434919

光受信モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 大菅 義之 ,  ▲徳▼永 民雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-187716
公開番号(公開出願番号):特開2015-056704
出願日: 2013年09月10日
公開日(公表日): 2015年03月23日
要約:
【課題】複数の光受信器を含む光受信モジュールにおいてクロストークを抑制する。【解決手段】光受信モジュールは、基板と、基板の第1の表面に実装された複数の受光素子と、基板の第1の表面に実装された、複数の受光素子に対応する複数の増幅器と、基板の第1の表面において各受光素子のアノード端子と対応する増幅器との間にそれぞれ形成された複数のアノード配線パターンと、基板の第1の表面において各受光素子のカソード端子と対応する増幅器との間にそれぞれ形成された複数のカソード配線パターンと、複数のカソード配線パターンが形成されている領域を包含するように、基板の第2の表面または基板の内層に形成された電極と、を有する。複数のカソード配線パターンは、それぞれ電極に電気的に接続されている。【選択図】図8
請求項(抜粋):
基板と、 前記基板の第1の表面に実装された複数の受光素子と、 前記基板の第1の表面に実装された、前記複数の受光素子に対応する複数の増幅器と、 前記基板の第1の表面において各受光素子のアノード端子と対応する増幅器との間にそれぞれ形成された複数のアノード配線パターンと、 前記基板の第1の表面において各受光素子のカソード端子と対応する増幅器との間にそれぞれ形成された複数のカソード配線パターンと、 前記複数のカソード配線パターンが形成されている領域を包含するように、前記基板の第2の表面または前記基板の内層に形成された電極と、を有し、 前記複数のカソード配線パターンは、それぞれ前記電極に電気的に接続されている ことを特徴とする光受信モジュール。
IPC (2件):
H04B 10/69 ,  H01L 31/023
FI (2件):
H04B9/00 690 ,  H01L31/02 C
Fターム (16件):
5F088AA01 ,  5F088BB01 ,  5F088EA02 ,  5F088EA07 ,  5F088JA03 ,  5F088JA10 ,  5F088JA14 ,  5K102AA01 ,  5K102AA02 ,  5K102AA52 ,  5K102AL18 ,  5K102KA12 ,  5K102KA39 ,  5K102PH38 ,  5K102RB02 ,  5K102RD05
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る