特許
J-GLOBAL ID:201503086199351588

改良型三塔式循環流動層による石炭/バイオマス共ガス化方法及びその装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中野 修身
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-124183
公開番号(公開出願番号):特開2014-240472
出願日: 2013年06月12日
公開日(公表日): 2014年12月25日
要約:
【課題】ガス化過程と液体燃料合成過程で発生したのCH4等難分解性炭化水素ガスを合成ガスに変えることによって、燃料合成過程の選択性と収率をアップしたガス化方法又は装置を提供する。【解決手段】流動層燃焼塔120と流動層改質塔130と流動層ガス化塔110と低温硫黄再吸収器150からなる三塔式循環流動層ガス化方法であり、ガス化ガスは改質塔130に導入し、ガス中のメタン等難分解炭化水素の触媒改質を行い、COとH2に分解し、合成ガスとし、液体燃料合成をおこない、液体燃料にならないオフガスと重質残渣は、流動層改質塔130及び(或いは)ガス化塔110に戻す。【選択図】図4
請求項(抜粋):
温度850°C〜1000°Cで運転する流動層燃焼塔と温度850°C〜1000°Cで運転する流動層改質塔と温度650°C〜850°Cで運転する流動層ガス化塔と400°C〜800°Cで運転する低温硫黄再吸収器からなる三器式循環流動層ガス化方法であり、CaOを熱媒体、メタン等炭化水素改質触媒及びCO2とH2Sの吸収剤として、三塔及び低温硫黄再吸収器を結ぶ装置内で循環させ、バイオマスや石炭等固体燃料とガス化剤をガス化塔に供給し、650°C〜850°Cの熱媒体と接触して熱分解とガス化を起こし、ガス化ガスとチャー(固定炭素)を生成し、また、ガス化塔でCaOが一部分のCO2とH2Sを吸収しCaCO3とCaSを生成し、ガス化ガス及びオフガスは改質塔に導入し、850°C〜1000°CのCaO熱媒体と接触してガス中のメタン等炭化水素の触媒改質を行い、残ったチャーは未反応のCaO熱媒体、CaCO3及びCaSと共に燃焼塔に導入し、空気でチャーを燃焼させ、CaO熱媒体を加熱し、CaCO3をCaOに焼成し、CaSをCaSO4に酸化し、CaO熱媒体は媒体サイクロンを経て改質塔とガス化塔に戻り、改質塔とガス化塔の温度を維持し、また、媒体サイクロンを経たCaO熱媒体の一部を低温硫黄再吸収器に導入し、改質塔から出た改質ガス中のH2S、COS及びCO2をCaOによって400°C〜800°Cの低温で再吸収し、吸収後のCaOとCaSとCaCO3含有熱媒体を再び燃焼塔に導入させる三塔式循環流動層ガス化方法において、流動層改質塔において、CaOの存在下、H2Oとガス化ガス及びオフガス中のメタン等難分解炭化水素(CnHm)を反応させてCOとH2に分解し、合成ガスとし、液体燃料合成をおこない、液体燃料を取り出しながら、液体燃料にならないオフガスと重質残渣は、流動層改質塔及び又はガス化塔に戻すことを特徴とする改良型三塔式循環流動層ガス化方法。
IPC (3件):
C10J 3/54 ,  C10J 3/56 ,  C10J 3/00
FI (6件):
C10J3/54 A ,  C10J3/54 M ,  C10J3/54 J ,  C10J3/54 L ,  C10J3/56 ,  C10J3/00 K
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る