特許
J-GLOBAL ID:201503090861994440

信頼度判断装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 名古屋国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-143814
公開番号(公開出願番号):特開2015-018333
出願日: 2013年07月09日
公開日(公表日): 2015年01月29日
要約:
【課題】区画線の検知結果に対する信頼度を判断できる信頼度判断装置を提供すること。【解決手段】車両(201)に備えられて、路面(203)、及び前記車両の一部であるリファレンス部(205)に電磁波を照射する発光部(3、5)と、前記電磁波が前記路面で反射して形成された路面反射波、及び前記電磁波が前記リファレンス部で反射して形成されたリファレンス反射波を受光する受光部(9、11)と、前記路面反射波に基き前記路面上の区画線を検知する区画線検知部(15)と、前記リファレンス反射波の強度におけるばらつきを算出するばらつき算出部(15)と、前記ばらつきに基き前記区画線検知部の検知結果に対する信頼度を判断する信頼度判断部(15)と、を備えることを特徴とする信頼度判断装置(1)。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
車両(201)に備えられて、路面(203)、及び前記車両の一部であるリファレンス部(205)に電磁波を照射する発光部(3、5)と、 前記電磁波が前記路面で反射して形成された路面反射波、及び前記電磁波が前記リファレンス部で反射して形成されたリファレンス反射波を受光する受光部(9、11)と、 前記路面反射波に基き前記路面上の区画線を検知する区画線検知部(15)と、 前記リファレンス反射波の強度におけるばらつきを算出するばらつき算出部(15)と、 前記ばらつきに基き前記区画線検知部の検知結果に対する信頼度を判断する信頼度判断部(15)と、 を備えることを特徴とする信頼度判断装置(1)。
IPC (3件):
G08G 1/16 ,  B60R 21/00 ,  G01B 11/00
FI (4件):
G08G1/16 C ,  B60R21/00 624F ,  B60R21/00 624D ,  G01B11/00 Z
Fターム (29件):
2F065AA03 ,  2F065AA07 ,  2F065AA20 ,  2F065BB28 ,  2F065CC11 ,  2F065CC40 ,  2F065DD13 ,  2F065FF44 ,  2F065GG06 ,  2F065GG21 ,  2F065HH04 ,  2F065JJ01 ,  2F065JJ18 ,  2F065LL04 ,  2F065LL43 ,  2F065LL62 ,  2F065MM16 ,  2F065QQ42 ,  5H181AA01 ,  5H181CC03 ,  5H181CC14 ,  5H181CC24 ,  5H181EE13 ,  5H181EE14 ,  5H181FF27 ,  5H181FF33 ,  5H181LL04 ,  5H181LL07 ,  5H181LL08
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 検知装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-079487   出願人:株式会社デンソー
  • レーザセンサの確信度判定方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-358656   出願人:国土交通省国土技術政策総合研究所長

前のページに戻る