特許
J-GLOBAL ID:201503091935262737

低灰分ポリプロピレンの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 的場 基憲
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-558127
公開番号(公開出願番号):特表2015-511640
出願日: 2013年02月22日
公開日(公表日): 2015年04月20日
要約:
直列に接続された少なくとも3つの反応器を有する連続重合法による、ポリプロピレンの製造方法であって、重合は、チーグラー・ナッタ触媒の存在下で起こり、当該チーグラー・ナッタ触媒が、 遷移金属(TM)の化合物、周期律表(IUPAC)の1族から3族のうち1つから選択される金属(M)の化合物、及び内部電子ドナー(ID)を有するプロ触媒と、 助触媒(Co)と、 外部ドナー(ED)とを有し、 さらに、 外部ドナー(ED)に対する助触媒(Co)のモル比[Co/ED]が、12から25未満の範囲内であり、 遷移金属(TM)に対する助触媒(Co)のモル比[Co/TM]が、100を超え200未満の範囲内である。【選択図】なし
請求項(抜粋):
直列に接続された少なくとも3つの反応器を有する連続重合法による、ポリプロピレン(PP)の製造方法であって、 重合は、チーグラー・ナッタ触媒(ZN-C)の存在下で起こり、 当該チーグラー・ナッタ触媒(ZN-C)が、 (a) プロ触媒(PC)であって、 (a1) 遷移金属(TM)の化合物、 (a2) 周期律表(IUPAC)の1族から3族のうちの1つから選択される金属(M)の化合物、及び (a3) 内部電子ドナー(ID)、 を有するプロ触媒(PC)と、 (b) 助触媒(Co)と、 (c) 外部ドナー(ED)とを有し、 さらに、 (d) 外部ドナー(ED)に対する助触媒(Co)のモル比[Co/ED]が、12から25未満の範囲内であり、 (e) 遷移金属(TM)に対する助触媒(Co)のモル比[Co/TM]が、100を超え200未満の範囲内である、 ポリプロピレン(PP)の製造方法。
IPC (2件):
C08F 4/654 ,  C08F 110/06
FI (2件):
C08F4/654 ,  C08F110/06
Fターム (35件):
4J100AA03P ,  4J100CA01 ,  4J100DA04 ,  4J100DA42 ,  4J100FA09 ,  4J100JA43 ,  4J128AA02 ,  4J128AB02 ,  4J128AC05 ,  4J128BA00A ,  4J128BA02B ,  4J128BB00A ,  4J128BB01B ,  4J128BC15B ,  4J128BC36B ,  4J128CA16A ,  4J128CB44C ,  4J128CB91C ,  4J128EA03 ,  4J128EB04 ,  4J128EC01 ,  4J128ED02 ,  4J128ED08 ,  4J128EE02 ,  4J128EE08 ,  4J128EF03 ,  4J128EF04 ,  4J128EF06 ,  4J128FA01 ,  4J128FA04 ,  4J128FA09 ,  4J128GA05 ,  4J128GA15 ,  4J128GA19 ,  4J128GA21
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る