特許
J-GLOBAL ID:201503093370422762

検査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-147711
公開番号(公開出願番号):特開2015-022013
出願日: 2013年07月16日
公開日(公表日): 2015年02月02日
要約:
【課題】検査冶具としてウインドシールドを不要として、ヘッドアップディスプレイ装置による虚像の歪の検出を可能とする検査装置を提供する。【解決手段】ヘッドアップディスプレイ装置10から出力される出力画像16aを検査する検査装置において、外周部に複数の検査点が形成された検査画像15bを基にして出力画像16aを形成させて、ヘッドアップディスプレイ装置10から出力させる制御部120と、出力画像16aが出力される出力軸線上に配置されて、出力画像16aを直接的に撮影するカメラ130と、カメラ130によって得られた撮影画像130aにおける複数の検査点の位置座標を算出すると共に、算出した複数の検査点の位置座標と、予め定められた基準画像140aにおける複数の検査点に対応する複数の基準検査点の位置座標とを比較して、出力画像16aの良否判定を行う検査部140とを設ける。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ヘッドアップディスプレイ装置(10)から出力される出力画像(16a)を検査する検査装置であって、 外周部に複数の検査点が形成された検査画像(15b)を基にして前記出力画像(16a)を形成させて、前記ヘッドアップディスプレイ装置(10)から出力させる制御部(120)と、 前記出力画像(16a)が出力される出力軸線上に配置されて、前記出力画像(16a)を直接的に撮影するカメラ(130)と、 前記カメラ(130)によって得られた撮影画像(130a)における前記複数の検査点の位置座標を算出すると共に、算出した前記複数の検査点の位置座標と、予め定められた基準画像(140a)における前記複数の検査点に対応する複数の基準検査点の位置座標とを比較して、前記出力画像(16a)の良否判定を行う検査部(140)とを備えることを特徴とする検査装置。
IPC (3件):
G02B 27/01 ,  G09F 9/00 ,  B60K 35/00
FI (3件):
G02B27/02 A ,  G09F9/00 352 ,  B60K35/00 A
Fターム (16件):
2H199DA02 ,  2H199DA03 ,  2H199DA15 ,  2H199DA33 ,  2H199DA44 ,  3D344AA17 ,  3D344AB01 ,  3D344AC25 ,  3D344AD13 ,  5G435AA17 ,  5G435BB19 ,  5G435DD04 ,  5G435DD11 ,  5G435EE49 ,  5G435FF03 ,  5G435KK10
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る