特許
J-GLOBAL ID:201503095322099561

タッチパネル入力装置、タッチパネル入力装置の制御方法、およびタッチパネル入力装置の制御プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 椿 豊
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-155921
公開番号(公開出願番号):特開2015-026282
出願日: 2013年07月26日
公開日(公表日): 2015年02月05日
要約:
【課題】操作応答性が良好なタッチパネル入力装置、タッチパネル入力装置の制御方法、およびタッチパネル入力装置の制御プログラムを提供する。【解決手段】タッチパネル入力装置である操作パネル装置は、上面走査光路の走査を行うことにより取得した上面走査光路での遮光面積が、第1の基準面積を超える場合に、上面走査光路への入力座標を取得する(S107)。操作パネル装置は、上面走査光路への入力座標に基づいて走査範囲を設定する(S111)。操作パネル装置は、下面走査光路における設定した走査範囲内の走査を行い、かつ下面走査光路における設定した走査範囲外の走査を行わないことにより、下面走査光路での遮光面積を取得する(S115)。操作パネル装置は、上面走査光路への入力座標および下面走査光路への入力座標のうち少なくともいずれか一方に基づいて、操作部の操作面への入力座標を決定する(S123、S125)。【選択図】図12
請求項(抜粋):
操作部による操作を受け付ける平面である操作面上に配置され、マトリクス状の走査光路での遮光に基づいて、前記操作部の前記操作面への入力座標を決定するタッチパネル入力装置であって、 前記操作面から相対的に遠い位置に存在するマトリクス状の第1の走査光路を構成する第1の走査光路形成部と、 前記操作面から相対的に近い位置に存在するマトリクス状の第2の走査光路を構成する第2の走査光路形成部と、 前記第1の走査光路形成部を用いて前記第1の走査光路の走査を行うことにより、前記第1の走査光路での遮光面積を取得する第1の面積取得手段と、 前記第1の面積取得手段にて取得した遮光面積が第1の基準面積を超える場合に、前記第1の走査光路への入力座標を取得する第1の座標取得手段と、 前記第1の走査光路への入力座標に基づいて走査範囲を決定する決定手段と、 前記第2の走査光路形成部を用いて前記第2の走査光路の前記走査範囲内の走査を行い、かつ前記第2の走査光路の前記走査範囲外の走査を行わないことにより、前記第2の走査光路での遮光面積を取得する第2の面積取得手段と、 前記第2の面積取得手段にて取得した遮光面積が第2の基準面積を超える場合に、前記第1の走査光路への入力座標および前記第2の走査光路への入力座標のうち少なくともいずれか一方に基づいて、前記操作部の前記操作面への入力座標を決定する入力座標決定手段とを備えた、タッチパネル入力装置。
IPC (2件):
G06F 3/042 ,  G06F 3/041
FI (4件):
G06F3/042 484 ,  G06F3/041 380A ,  G06F3/041 380H ,  G06F3/041 330E
Fターム (14件):
5B068AA05 ,  5B068AA12 ,  5B068AA22 ,  5B068BB18 ,  5B068BE03 ,  5B068BE06 ,  5B068DE01 ,  5B068DE03 ,  5B087AA02 ,  5B087AC04 ,  5B087AC05 ,  5B087AC18 ,  5B087AE01 ,  5B087CC34
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る