研究者
J-GLOBAL ID:201601007246650614
更新日: 2022年06月17日
藤原 なつみ
フジワラ ナツミ | NATSUMI FUJIWARA
所属機関・部署:
職名:
助教
研究分野 (2件):
社会学
, 環境政策、環境配慮型社会
研究キーワード (2件):
持続可能な消費
, 環境社会学
競争的資金等の研究課題 (3件):
- 2022 - 2025 次世代型食料の普及過程における社会的受容性の検討:食肉代替食品を事例として
- 2022 - 2023 食肉代替食品の社会的受容性の検討:社会的実践理論からのアプローチ
- 2016 - 2017 新たな食品表示制度下で求められる消費者コミュニケーションに関する研究
論文 (13件):
MISC (1件):
-
藤原なつみ, 中里健一郎, 原田恒司. リベラルサイエンス講義「数理という道具を手に入れよう」の開発. 基幹教育紀要. 2022. 8. 101-110
書籍 (2件):
-
入門ソーシャルセクター : 新しいNPO/NGOのデザイン
ミネルヴァ書房 2020 ISBN:9784623089376
-
おかいもの革命!~消費者と流通販売者の相互学習型プラットホームによる低炭素型社会の創出
公人の友社 2014 ISBN:9784875556374
講演・口頭発表等 (16件):
-
新型コロナ禍において「食」の実践はどう変化したか
(環境社会学会研究例会「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が食と農に及ぼす影響 - 都市と農村に着目して」 2022)
-
社会的実践理論からみる有機農業-物的側面に着目して
(環境社会学会 第62回全国大会 2020)
-
持続可能な食消費に対する意思・行動とその規定要因に関する分析
(環境科学会2019年全国大会 2019)
-
持続可能な食消費の実現に向けた「食の安全」に関する考察-消費者へのグループインタビュー調査を通して-
(東海社会学会第12回大会 2019)
-
持続可能な食消費という「実践」の成立条件の検討-生活クラブ滋賀へのインタビュー調査をもとに
(環境社会学会 第59回全国大会 2019)
もっと見る
学位 (2件):
- 博士(環境学) (名古屋大学)
- 修士(環境科学) (東北大学)
経歴 (11件):
- 2022/04 - 現在 立命館大学 BKC社系研究機構 客員協力研究員
- 2022/04 - 現在 九州大学 基幹教育院 次世代型大学教育開発センター 助教
- 2020/04 - 現在 九州産業大学 地域共創学部 非常勤講師
- 2018/04 - 現在 立命館大学 食総合研究センター
- 2021/01 - 2022/03 九州大学 基幹教育院 次世代型大学教育開発センター 特任助教
- 2019/04 - 2022/03 立命館大学 総合科学技術振興機構 客員協力研究員
- 2017/04 - 2021/03 愛知大学 経済学部 非常勤講師
- 2016/11 - 2019/03 立命館大学 総合科学技術研究機構 補助研究員
- 2014/05 - 2016/07 立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構 研究員
- 2011/10 - 2014/03 大阪市立大学 科学技術振興機構(JST) 社会技術研究開発センター(RISTEX)「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域 研究員
- 2011/07 - 2013/09 椙山女学園大学 科学技術振興機構(JST) 社会技術研究開発センター(RISTEX)「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域 研究員
全件表示
委員歴 (2件):
- 2021/07 - 現在 環境社会学会 研究活動委員
- 2019/04 - 現在 日本消費者教育学会 中部支部 研究推進委員
受賞 (1件):
- 2022/06 - 第5回環境社会学会奨励賞(論文の部) 持続可能な食消費に対する社会的実践理論からのアプローチ --購買行動に関するアンケート調査の分析より
所属学会 (4件):
東海社会学会
, 環境社会学会
, 日本消費者教育学会
, 環境科学会
前のページに戻る