研究者
J-GLOBAL ID:201601017141194805   更新日: 2023年09月07日

荘林 幹太郎

Mikitaro Shobayashi
所属機関・部署:
職名: 特任教授
研究分野 (2件): 地域環境工学、農村計画学 ,  食料農業経済
研究キーワード (10件): 地球環境問題 ,  農業環境政策の創設における認識共同体の役割 ,  多面的機能と農産物貿易政策 ,  持続的な農業用水管理システムの構築 ,  農村振興政策の分権化 ,  農地所有の新たな制度的枠組みと連坦化 ,  農政システム ,  農業環境政策 ,  直接支払い ,  農業資源政策
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 土地利用の根源的な革新による地球環境問題解決に向けた知の集約プログラム
  • 2020 - 2023 農村振興交付金に係る真の地方裁量度の計測に関する研究
  • 2018 - 2021 大規模経営体の農地連坦化に伴う農場内投資と灌漑水の従量課金システムの制度設計
  • 2017 - 2020 農業環境政策に係わる『認識共同体』の役割に関する国際比較研究
  • 2016 - 2018 オークション型環境直接支払による生態系保全と農業強化に関する研究
全件表示
論文 (53件):
  • Francesco Di IACOVO, Bettina B. BOCK, Jeremy PHILLIPSON, Mikitaro SHOBAYASHI, Miki NAKANO, Mari TAKEDA, Kako INOUE. Symposium Report : Rural Areas in Transition : Special International Symposium (Online) : Western Europe: 特別国際シンポジウム(欧州)報告 移動する農村部. 農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 2021. 40. 2. 86-108
  • 荘林幹太郎, 木下幸雄, 岡島正明. 農業水利施設を広域的に管理する主体の必要性と政策的課題-Policy Issues of Establishing Large-scale Organizations to Manage Irrigation Facilities-小特集 土地改良区に期待される役割,その支援策と先進的な取組み事例. 2021. 89. 9. 647-651
  • 荘林 幹太郎. CAP改革がわが国の農村振興政策にもたらす政策的含意. 農業と経済. 2021. 3月号. 17-29
  • Consumers’ Recognition of Multifunctionality in Agriculture and Price Premiums for Environmentally Friendly Agricultural Products: Evidence from a Survey Experimen. Foos Ehics. 2019
  • 荘林幹太郎. 日本の農業環境政策:その概要と規範的課題. 農林業問題研究. 2019. 55. 1. 26-25
もっと見る
MISC (8件):
  • 荘林 幹太郎. 地球温暖化を乗り越える(9)温暖化緩和と農業(3). 週刊農林. 2018. 2345. 4-5
  • 荘林 幹太郎. 地球温暖化を乗り越える(7)温暖化への適応における農業用水利施設の役割と制度的課題(2). 週刊農林. 2018. 2343. 4-5
  • 荘林 幹太郎. 地球温暖化と日本農業 : 課題と挑戦(1) (地球温暖化を乗り越える(5)). 週刊農林. 2018. 2341. 4-5,13
  • 荘林 幹太郎, 岡島 正明. 基幹水利施設の持続的な更新のための新たな制度的枠組み (小特集 法改正にみる土地改良のこれから). 水土の知 : 農業農村工学会誌. 2017. 85. 9. 837-841
  • 荘林 幹太郎. GAPと環境支払いの補完的な運用による「農村のブランド化」を目指して(3) (食の安全・安心と持続可能な農業の展開(3)). 週刊農林. 2016. 2299. 6-7
もっと見る
書籍 (20件):
  • 地域活性化とSDGsへの道標
    学習院女子大学 2023
  • 中山間地域ハンドブック
    農山漁村文化協会 2022 ISBN:9784540212376
  • 21世紀の農学 : 持続可能性への挑戦
    培風館 2021 ISBN:9784563084028
  • 農業水利学
    文永堂出版 2021 ISBN:9784830041365
  • 世界の食文化百科事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621305935
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 水・土地資源のガバナンスと「超学際」を政策サイドから考える
    (地球研セミナー 2023)
  • 農地の多目的利用に向けた制度の必要性と課題
    (土地利用調整に係るワークショップ ~新たな土地利用調整を考える~ 2023)
  • 「農地の利用に影響を与える政策の枠組みの変化と展望:新たな「規範」の構築に向かっているのか?」
    (東大CREIリジェネラティブ・フォーラム 2023)
  • 「滋賀県の農業環境・資源政策の先進性」
    (せせらぎの郷須原主催意見交換会「世界農業遺産「琵琶湖システム」を次世代へ繋ぐために」 2023)
  • 「農業を起点とした地域活性化~豊岡グッドローカル農業の挑戦~」
    (豊岡市主催「第0回豊岡グッドローカル農業大会」 2023)
学歴 (3件):
  • 1986 - 1988 Johns Hopkins University Department of Geography and Environmental Engineering
  • 1980 - 1982 東京大学
  • 1976 - 1980 東京大学 農学部 農業工学科
学位 (2件):
  • 博士(農学) (東京大学)
  • MS (Johns Hopkins University)
経歴 (8件):
  • 2022/12 - 現在 総合地球環境学研究所 特任教授
  • 2017/04 - 2023/03 学習院女子大学 副学長
  • 2007/04 - 2023/03 学習院女子大学 国際文化交流学部 教授
  • 1982/04 - 2007/02 農林水産省
  • 2005/04 - 2006/03 滋賀県農政水産部 技監(環境農業推進担当)
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2021/07 - 現在 豊岡市役所 豊岡市農業ビジョン推進委員会委員長
  • 2023/07 - 2025/03 静岡県経済産業部農地局農地計画課 ”ふじのくに”の農山村づくり有識者会議委員
  • 2023/07 - 2025/03 一般社団法人地域環境資源センター 技術検討委員会委員
  • 2023/05 - 2024/03 株式会社アットグローバル 令和5年度食産業の戦略的海外展開支援事業(米国の農業政策・制度の動向分析委託事業)における検討委員会
受賞 (5件):
  • 2022/08 - 農業農村工学会 農業農村工学会賞 優秀報文賞 農業水利施設を広域的に管理する主体の必要性と政策的課題
  • 2019/11 - 国際水田・水環境工学会 国際賞
  • 2019/09 - 農業農村工学会 国際貢献賞
  • 2019/05 - 日本農業工学会 フェロー
  • 2015/08 - 農業農村工学会 著作賞
所属学会 (3件):
農村計画学会 ,  農業農村工学会 ,  日本農業経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る